2019年 06月 11日
第239回例会報告~「論評ワークショップ・トレーニング」を開催!~

初夏の清々しい朝、令和元年6月1日(土)田園調布せせらぎ公園にて第239回特別例会として「論評ワークショップ・トレーニング」が開催されました!
講師には大嶋友秀さん(DTM 横浜日吉 馬車道トーストマスターズクラブ)をお迎えしました。
桜坂の会員よりも他クラブの方、ゲストの方が数多く出席し、大盛況の例会となりました
特別例会開催にともない、司会のOさんよりこれまでのいきさつや、
今回のワークショップの趣旨を説明していただきました。
そして今回ワークショップを行っていただく大嶋さんをご紹介し、いよいよワークショップの始まりです。
前半の部では大嶋さんの論評経験の詰まった資料をもとに講義形式でお話いただきました。
≪本日の目標≫
●そもそも論評とは何かを知る
●定例会での論評の質をあげるための理解と方法を知る
●パスウェイのプログラムでの適用を考える
論評の基礎となる基本的な考え方から実践的なコツにあたる
教えていただきました。
また前半最後にはEさんのアイスブレークスピーチがあり、後半の部でおこなう論評実践の「課題スピーチ」となりました。
スピーチタイトルは「類まれなる私の特徴」、自己紹介を目的としたアイスブレークスピーチでした。
自身の特徴「食いしん坊」が故の良かったことや失敗談を赤裸々に楽しく
お話してくれました。
自分の良い部分、悪い部分の両方を「個性」として紹介しながらも
後半の部では論評の実践が行われました。Eさんのスピーチに対する論評を3名の方が実際に行い、
大嶋さんよりその論評についてアドバイスを受けることができました。豪華ですね(^_-)-☆

ゲストの皆さん含め、自主的に手をあげて論評を志願していたのがカッコよかったです~
また挙手制による「論評の論評」も行われ、活発な意見が飛び交いました。
休み時間も皆さん席を立たず「もしかしたら自分かも~」黙々と論評を作成していましたね。
最後にS会長より本日沢山来ていただいたゲストの方の感想をいただき共有しました。

とても有意義で、どんどん論評に挑戦したくなる朝のワークショップでした。
2019年 06月 02日
第238回例会報告~「全国大会お疲れさまでした例会」を開催!~

晴れ模様の天気の下、第238回目の例会が田園調布せせらぎ公園にて開催されました!
こないだスピーチの全国大会があったにもかかわらず、多くの人が参加されていました
本日の司会進行役は、クラブの会長を務めたこともあるKさん。
例会の進行をスムーズにされていました♪
今回は特別に例会の始めに出席者で本日の目標を振り返るコーナーが設けられました。
メンバーがそれぞれご自身の目標を設定されていました。
こうした機会があると、やる気が高まりますね
本日はスピーチが2本ありました。
最初にスピーチをしていただいたのはRさん。
スピーチタイトルは「成長への第一歩」。
ベストセラーの本「アウトプット大全」を例に出し、日常生活におけるアウトプットの重要性を説明されていました。
Rさん自身もインプットに偏っていたので、現在進行形で本の例を実践されているそうです。
話のポイントを分かりやすく紹介されていたのが印象的でした!
2人目のスピーカーはSさん。
スピーチタイトルは「コンテストに出よう」。
先週行われたスピーチコンテストの全国大会を例に、コンテストに出るメリットを説明されていました。
色々な人から感想がもらえる、緊張感を軽減できるなど、ご自身の体験談を交えて解説されていました。
時折メンバーとの掛け合いをスピーチ中に取り入れていて、面白かったです
続いては旬の出題(即興スピーチのことです。)のコーナー。
今回はOさんが初めて担当されました。
初の担当でありながら、きちんと進行されていました♪
最近のニュースの話題を中心に、5題ほど出題されました。
テーマは次の通り。
「ふるさと納税の返礼品はもちろん、今まで貰ってうれしかったもの」
「ANAから東京ー那覇間の1年間利用できる航空券を貰ったら何がしたい」
「あなたがハマっているイベント」
「消費税増税前に買っておきたいもの」
「駆け込み消費してよかったもの」
休憩中は旬の出題でT.S.さんが話されていたビットコインをきっかけに、投資の話題で盛り上がりました。
日本人は投資に対して消極的と言われていますが、みなさん実は関心があるのですね。
そして、スピーチの良い点と改善点を伝える論評の部。
トーストマスターズのマニュアルに沿って、的確な論評をされていました
1人目のT.S.さんは、良い点と改善点それぞれ言う人の役を使い分け、場を盛り上げてくださいました。
2人目のAさんは、改善点で具体的なポイントに踏み込んでいました。
本日のおもてなし賞と旬の出題賞はT.S.さん
ベスト論評賞はAさん
そしてベストスピーカー賞はKさんです。
桜坂トーストマスターズクラブは第1、第3土曜日の午前中に日本語スピーチを通して、コミュニケーションとリーダーシップを学んでいます。
例会は正午には終了しますので、午後の時間を有意義に使うことができます。
早起きした朝の飛び入り参加、大歓迎!
是非お気軽に遊びにいらしてください。
