2018年 09月 15日
第223回例会報告~自ら挑戦する意味~



















2018年 09月 02日
第222回例会報告

H30/9/1 土曜日 本日も快晴!
いつもの東横線 多摩川駅 すぐの「せせらぎ公園 集会室」にて、桜坂トーストマスターズクラブの第222回例会が開催されました。お陰さまでゲストさん4名にご参加いただき、楽しく例会を行うことができました。
桜坂トーストマスターズクラブは早起きした朝の飛び入り参加も大歓迎です。
お気軽にお越しください
今回のTMOM(司会)さんが、急なプログラム変更にも臨機応変に対応いただいた事で、またTさん、Hさんが快くピンチヒッターのお役目をお受けいただいたことで、スムーズに例会を行うことができました。
まずはS会長が行った桜坂トーストマスターズ定例、発声練習でスピーチの準備体操も万全です!
今回のテーマは「勉強の秋、スポーツの秋、食欲の秋」、そして本日の季節の言葉は「芸術」。難しいお題にかかわらず多くの人がチャレンジしました。

スピーチ①「今更聞けない桜坂クラブとトーストマスターズクラブの歴史」
PATHWAYS#レベル1-3リサーチとプレゼンテーション
「四季折々の季節感を織り込んだ」クラブとして立ち上げた、桜坂トーストマスターズクラブ創立者の思いを振り返りました。

スピーチ②「これまでの私」
PATHWAYS#レベル1-1 アイスブレーカー
スピーカー4回目のアイスブレーカーとなる今回のスピーチは小さな変化に気づき、スピーカーの心が伝わる洗練されたスピーチでした。
スピーチ③「Pathwaysってなんだろうその3 -Base Campに入ってみよう」
トーストマスターズクラブの新しいオンラインマニュアルについて、実演を行いながら優しく分かりやすく説明くださいました。
お次は、ゲストとして応援参加くださった目黒トーストマスターズクラブAさんによる旬の出題のお時間。
「夏の思い出」や「衣替え」、「芸術の秋」に関するお題など、季節感に溢れかつ多彩なお題を出題いただきました。
回答者の方々も皆さん楽しみながら回答いただき、盛り上がった内容となりました。
そして今回の桜坂も論評の部が熱く、スピーカーのためになる名論評の数々。
・プロジェクト内容にそった丁寧な論評
・2回目の論評にもかかわらずしっかりとした構成と内容で、スピーチの最後に良い点と改善点の振り返りを盛り込んだ論評
・的確なフィードバックの中に優しさが込められた論評
どれも密度の濃い論評でした。

⬜日本語で人前で上手く話せるようになりたい
⬜人前で緊張して話せなくなってしまう自分を変えたい
⬜人とスムーズなコミュニケーションを取りたい
⬜リーダーシップを学んで職場で活かしたい
⬜極度のあがり症を改善したい
そんな皆様、ぜひぜひ、桜坂トーストマスターズクラブに遊びにいらっしゃいませんか?
日時:毎月第1第3土曜日10:00~11:45
場所:東横線 多摩川駅すぐ「せせらぎ公園」集会室or多目的室
(駅降りてすぐ、公園入り口の建物です)
皆様のお越しをお待ちしております♪