2018年 08月 19日
第221回例会報告

H30/8/18土曜日 快晴
いつもの東横線 多摩川駅 すぐの「せせらぎ公園 多目的室」にて桜坂トーストマスターズクラブの第221回例会が開催されました。
夏休みで、桜坂トーストマスターズクラブの会員が15名中9名参加とやや少ない中、
近隣のトーストマスターズクラブから、遊びにいらして下さったゲストさんが6名も!
・こすぎの森トーストマスターズクラブ(@武蔵小杉)
(第2第4日曜日:10:00~12:00)
https://sites.google.com/site/kosuginomoritmc/

・武蔵小杉トーストマスターズクラブ
(第2第4土曜日:14:00~16:00)
http://musako.main.jp/xoops_jp/
・所沢トーストマスターズクラブ(@新所沢)
(第1第3日曜日:14:00~16:00)
http://ttmc.sakura.ne.jp/blog/

・リーダーシップトーストマスターズクラブ(@後楽園)
(第2第4土曜日:10:00~12:00)
http://www.tokyoleadership.com/
・神奈川トーストマスターズクラブ(@横浜)
(第2第4第5土曜日17:30~19:30)
どこかのトーストマスターズクラブに所属すると、他のクラブとの交流もあり、人脈や学びが広がっていくのも、トーストマスターズクラブhttp://district76.org/ja/の魅力です。

今回のTMOM(司会)は、入会わずか半年のOさんです。桜坂トーストマスターズクラブは会員が15名と、少人数ゆえ、司会やスピーチの機会が多いです。各々成長出来る場所があるのも、いいですね。
もちろん、最初は上手く出来なくって当然です!桜坂トーストマスターズクラブの「失敗してもいい場所」で挑戦することで自信へとつながっていきます。
TMOMのOさん、「日本人の笑顔は、素晴らしい財産です」と例会をスタート。
今回の例会を「笑顔溢れるせせらぎ公園」と銘打ちました。

スピーチ①「し、あ、わ、せ」
AC情報を伝えるスピーチ#抽象的概念を伝える為のスピーチ
Hさんが幸せという抽象的なテーマを、様々な時代の様々な視点から、幸せについて考えた人物の言葉をもとに、「幸せ」について語りました。
スピーチ②「全盲の弁護士」
CC#7 トピックのリサーチ
Nさんが『全盲の僕が弁護士になった理由ーあきらめない心の鍛え方』という大胡田 誠さんの本をもとに、障害を抱えてもなお、挑戦し続ける著者の生き様を伝えました。我々一人一人が、多くの可能性を持っているというメッセージを聴衆に投げ掛けました。

スピーチ③「ホワイトアウト」
AC物語の話術 個人的な話をする
人生の危機を何度も経験したというOさん。
今回は、30年前に経験した、11月の東北の雪山での修羅場を臨場感たっぷりにお話されました。
スピーチ④「学ぶことの大切さ」
Pathwaysダイナミックなリーダーシップ
基本を習得する アイスブレーカー
新橋&神奈川TMCからお越しのAさん。
英語を猛勉強中のAさんの今回の挑戦は、スピーチを英語で行うというもの。「学び続けることで、自分の視野が広がる」ということをご自身が自ら挑戦することで、聴衆に驚きと感動を与えました。

お次は、旬の出題のお時間。
その場でお題が発表され、当てられた方が即興で、1分から2分30秒以内にお話します。
私自身、「そんな即興でお話なんて出来ない!」と思っていましたが、この桜坂トーストマスターズクラブで何度もお題に挑戦することで、だいぶ慣れてきました。
やはり、場数を踏んで何度も失敗&挑戦することが、少しでも苦手を克服するきっかけになるのだな、と実感しています。
今回のお題は、
①あなたの蚊の対処法を教えて下さい
②夏の虫と言えば、何ですか?
③アウトドアに関して、教えて下さい
④あなたの夏休みの思い出を教えて下さい
⑤夏のオススメの食べ物、飲み物を教えて下さい
でした!

続いて、論評の部。
論評者はゲストさんも交え、スピーカーに対して、それぞれ、「良かった点」「改善点」を的確に伝えていきました。
それぞれが、スピーチに対して感じたことを、自分の言葉を通して相手に分かりやすく伝えていく、というのは本当にいい勉強になります。

例会の後は、いつもの素敵なお店、多摩川ダイナーで、9名でランチ会を開催しました。
⬜日本語で人前で上手く話せるようになりたい
⬜人前で緊張して話せなくなってしまう自分を変えたい
⬜人とスムーズなコミュニケーションを取りたい
⬜リーダーシップを学んで職場で活かしたい
⬜極度のあがり症を改善したい
そんな皆様、ぜひぜひ、桜坂トーストマスターズクラブに遊びにいらっしゃいませんか?
日時:毎月第1第3土曜日10:00~11:45
場所:東横線 多摩川駅すぐ「せせらぎ公園」集会室or多目的室
(駅降りてすぐ、公園入り口の建物です)
皆様のお越しをお待ちしております

2018年 08月 05日
第220回例会報告

8月4日夏真っ盛りの土曜日に第220回例会が開催されました。
まず最初に、ボディランゲージの練習を兼ねて、皆でダンス
5分ほどの短い時間ですが、皆の身体を熱くしました。
例会の進行を務める役割である、今朝のトーストマスターは、H・Mさん。
1980年代の夏の名曲を紹介し、皆を盛り上げます。
そして、四季の言葉は、「燃」。
四季の言葉を例会中にうまい使い方で、多く使用した方には表彰されます。
そして、スピーチの部。本日は4人の方がスピーチをしました。
1人目のスピーカーは、I・Tさんで、題名は「はら・たま・きよ・たま」。
なかなか仕事が決まらない同居人。
そこで、 I・Tさん は行動宣言させるために同居人を神社に行かせるように誘います。
神様にお祈りし、行動を明確にすることの大切さを分かりやすいエピソードとともに話しました。
2人目のスピーカーはO・Iさんで「今を生きよう」。
韓国料理店でバイトを始めるも、忙しいバイトに疲れ切ったO・Iさん。
しかし、店長からあるものをプレゼントされ……。
ユーモアのある表現やリアルな人物描写が上手でした。

3人目はT・Hさんのスピーチで、「最近ハマっていること」。
T・H さんが最近ハマっていることを紹介するスピーチでした。
コミカルなスピーチで、会場は笑いの渦に包まれました。
4人目は「あゆーん、VPEを語る」という題名で他のクラブから参加された、K・Aさんのスピーカーでした。
トーストマスターズには、VPEという大変な役割があるのですが、それを積極的に引き受けてきたK・Aさん。
VPEの役割は「プロジェクトマネージャー」に似ているのではないか、という着眼点で、引き受けることで自分の成長に繋がっていくということを力説しました。
続いて、テーブルトピックスの部。
テーブルトピックスは、質問の返答を即興で答える、ということを行います。
「女装しているところを親に見つかったらどうする?」「痴漢で捕まったら?
」「朝起きたら別人になっていたら?
」など、トリッキーなお題でしたが、皆さんうまく答えていました。

休憩を挟んで、論評の部。
トーストマスターズでは、メンバー同士でスピーチのフィードバックを行います。
皆さん鋭い着眼点と冷静な分析力で、的確なコメント・アドバイスしていました。

総合論評が例会の盛り上げに貢献したと感じた人に送る、おもてなし賞は、声が大きく会場の盛り上げに貢献したH・Tさんが受賞、今朝のトーストマスターが、 四季の言葉を例会中にうまく、多く使用した方に送る、四季の言葉賞は、K・Tさんが受賞しました。
さらに、参加者全員の投票で決める、
ベストテーブルトピックス賞は、E・Hさん、
最優秀論評賞は、N・Yさん、
そして、ベストスピーチ賞はO・Iさんが受賞しました。
職場や家庭でいきいきと輝くために、桜坂トーストマスターズクラブでコミュニケーションスキルを磨いてみませんか?
次回例会は、8月18日(土)10時から、東横線多摩川駅近くせせらぎ公園多目的室にて開催されます。
皆さまのご見学を心よりお待ちしています<(_ _)>