1
2016年 03月 24日
第163回例会の報告
▲
by sakurazakatmc
| 2016-03-24 22:31
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
2016年 03月 06日
第162回例会の報告
行われました。

本日3月5日が誕生日のH.O.さんが司会を担当しました。
例会の司会をトーストマスターズではTMOD(Toastmasters Of the Day)といい、当日の司
会だけではなく、例会が始まる前の各役割の調整を行うことも重要な役割です。
本日は誕生日ということもあり、いつも以上に例会を盛り上げていただきました!
今朝の四季の言葉は、珊瑚。四季の言葉とは司会者が例会中、その時期にあった言葉を
紹介し皆さんに使っていただくための言葉です。3月5日にちなんだ言葉です。
難しそうですが、例会では多くの方が使っていました。
まずはスピーチの部
1番目のスピーカーは今回が最初のスピーチのK.T.さん
タイトルは「1本の線」
これまでのご自身の経験(学生時代に熱中していた演劇活動、台湾での就労経験etc.)を
振り帰りつつ、現 在まdに至る内容を語っていただきました。主張が一貫していて、話すと
きの態度も終始堂々としていました。

2番目のスピーカーはT.M.さん
タイトルは「習慣化することの楽しさ」
目標を達成していくときに大変役に立つ4つのステップを紹介されました。スピーチの構成
も論理的で、ポイントがうまくまとまっていました。またわれわれにとっても勝ちある内容で
した。

3番目のスピーカーはM.H.さんでした。

続いて旬の出題
担当はH.S.さんここでは出題者が色々な話題を出し、指名された人がそれに答えるという
ものです。
テーマは、「花粉症対策」、「お花見スポット」、「 あがり症の克服」でした。

休憩後は論評の部でした。
担当はH.T.さん。

最初の論評者はA.K.さん。K.T.さんのスピーチの論評で、話し手が聞き手に対する理解を
促す工夫(具体的な数値を上げるなど)に言及していました。
2番目の論評者はS.S.さん。T.M.さんのスピーチについて目標のステップを説明していたこ
とについて聞き手がついていきやすいと評価し、また話を膨らませるのにサブポイントを挙
げていたこともよかったとのことでした。
3番目の論評者はS.H.さん。聞き手に対しては理解しやすいものの、話の中ではボディラン
ゲージを取り入れるようアドバイスしました。
最後に本日が誕生日の司会者H.O.さんの写真入のケーキを皆さんでいただきました^^
今朝の受賞者のみなさま。

次回例会は3月19日(土)10時15分より、大田区民プラザです。
▲
by sakurazakatmc
| 2016-03-06 20:45
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
1