1
2016年 02月 20日
第161回例会の報告
今回は4名のゲストさんをお迎えし15分早めにスタート。
桜坂クラブ内国際スピーチコンテスト。今回の例会は、エリアコンテストの出場を決める国際スピーチコンテストの予選会でした。

ここでいうコンテストとは、普段の例会で鍛えたスピーチ力を発揮し、順位を決めるというものです。ちなみに大会は以下の順に進んでいきます。
クラブ → エリア → ディビジョン → ディストリクト
ディストリクトとは全国大会という位置付けで今回クラブ内コンテストは第一予選会とも言えますね。

司会は入会して3か月目の私H.Yが担当致しました。新人にも大役を任せてもらえる桜坂TMCならではの大きな魅力の一つだと思います。緊張しながらも司会の面白さを実感できてとても有益な時間でした。♪

さて、今回出場者は4名、一人目は O.Hさん、二人目は S.Sさん、三人目はK.Tさん、四人目はK.Tさん
とても心に響く素晴らしいスピーチでした。

休憩の後、出場者へのインタビューがありました。今回のインタビュアーはH.Mさん。Sっ系溢れる鋭い突っ込み素晴らしかったです。
最後はH.Sによるメンバーシップキャンペーン「桜坂の魅力について」体験談スピーチ。たくさんの学びを得て今の凄いH.Sさんがいらっしゃるのですね。

皆さま、とてもハイレベルな話ありがとうございました。
次回例会は3月5日(土)10時15分より、大田区民プラザです。
▲
by sakurazakatmc
| 2016-02-20 15:17
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
2016年 02月 08日
第160回例会の報告
今年に入って二人目の入会者が桜坂に来ました!トーストマスターズは先生がいないので、各会員で切磋琢磨し、スピーチやリーダーシップの向上をはかります。新しい会員が増えることは、新しい視点や考え方が増えるので、現会員の成長につながる素晴らしいことです。2周連続で入会される方がいることはとても素晴らしいことです。

本日の司会は入会歴も長く、役員を務めている方でした。落ち着いた司会でとても良かったと思います。

本日の例会では、準備スピーチが3本ありました。
1本目:CC1(アイスブレーカー)

1本目のスピーチは、スピーカーにとって初スピーチということもあり、例会が始まる前に念入りに準備をされていました。その準備の成果もあり、とても落ち着いたスピーチとなりました。スピーカーはメモを持ってスピーチを始めたのですが、スピーチ中にメモを見ることはなく、堂々と観衆を見て話していたのが印象的でした。2本目以降のスピーチにも期待したいです。
2本目:CC5(ボディランゲージ)

2本目のスピーチは、ボディランゲージに特に注力してスピーチを行うというものです。スピーカーは、時折、手振りをいれてスピーチを行っていて良かったです。特に良かったのが、顔の表情が生き生きとして話されていて、これも立派なボディランゲージだと、改めて感じさせてもらえるスピーチでした。
3本目:CC6(ボーカルバラエティ)

3本目のスピーチは、声色の変化に注力をする課題のスピーチでした。スピーチの内容は、自身の経験から、兄弟が試験に苦しんでいるときに送った言葉が、実は相手にとって嫌なことだったということが分かったというもので、改めて自分意外の人の気持ちを理解するのが難しいと分かったスピーチでした。本課題であるボーカルバラエティが少ないことが論評でも指摘されていて、次への課題が明確になったスピーチではなかったでしょうか。しかしながら、話の構成は非常に素晴らしいものがありました。
旬の出題。テーマは「受験」でした。

今朝の受賞者のみなさま。

ここまでブログをお読みになった方、ありがとうございます。興味がある方はぜひ、見学に来てみてください。今年も残り11ヶ月をきりましたよ。ぜひ、お会いできるのを楽しみにしています。

次回例会は、2月20日(土)10時15分より、田園調布せせらぎ公園多目的室です。
▲
by sakurazakatmc
| 2016-02-08 19:49
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
1