1
2015年 09月 28日
第151回例会の報告
今朝のトーストマスターは会員担当副会長が担当しました。今回はコンテストのため、コンテスト委員長という役割も兼ねました。
コンテストに先立ち、堅い雰囲気をほぐすため、旬の出題が行われました。担当は前回入会されたばかりの女性会員でした。


続いて論評コンテストが行われました。論評コンテストでは最初に競技論評の対象となるテストスピーチが行われます。入試の試験問題のようなものですね。競技者はこのテストスピーチに対して論評を行い、その技術を競い合います。

今回は5名の方が出場されました。コンテストが終了しますと出場者へ出場証が授与されます。

そして結果発表。3位、2位、1位が発表され、1位の方が次の関門となるエリア論評コンテストへの出場権を得ます。

桜坂の代表者は、子連れ参加の前会長となりました。次のエリアコンテストではご主人と夢の競演だそうです。
次回例会は10月3日(土)10時15分から、太田区民プラザです。
▲
by sakurazakatmc
| 2015-09-28 23:51
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 09月 10日
第149回例会の報告

講義のあと、コンテストと同じ進め方で練習をしました。テストスピーチは「幸せな生き方」。

テストスピーチへの論評。くじ引きで3人を決めました。

本日の講師へ盛り上げ賞を授与しました。

入会式も行われました。

最後に集合写真を撮りました。グループでのディスカッションもあり、充実のワークショップとなりました。講師をはじめ、他クラブからのゲストの皆様も本当にありがとうございました。皆さん、論評コンテストに向けてがんばりましょう!

次回例会は9月5日(土)10時15分より、田園調布せせらぎ公園多目的室で行われます。
▲
by sakurazakatmc
| 2015-09-10 21:05
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 09月 10日
第150回例会の報告
ゲスト3人いらっしゃり、いつも通りの和やかな雰囲気で例会が開始されました。

開会の挨拶がK会長より行われ、司会進行は今回、初の司会を務めるKさんへバトンタッチ。
本日の言葉、「綺羅(きら)、星(ほし)のごとく」を発表いたしました。本日の言葉とは、語彙を増やすため、例会中になるべく使うように設定される言葉です。
なかなか使いづらいことばではありますが・・と司会自らが言いつつも、見事にメンバーは使いこなしていました。

そして、旬の出題の部へ移り、進行はKさんが行いました。
旬の出題とは、別名「テーブルトピックス/即興スピーチ」といい、即興で出されるお題に対して2分ほどで答えていきます。
質問が始まるや否や、急に下を向き始めるメンバーもちらほら・・・(わたしもその一人です・・・ ^^ ;)
「この夏一番の思い出は?」「さんまとマツタケ、どちらが好きか?」など、ゲストにも参加を促しつつ、季節にまつわるお題が合計4題、出題されました。

準備スピーチの部では二人がスピーチを行いました。
一人目はHさん、「楽しませるスピーカー」という上級マニュアルのなかからプロジェクトを選び、スピーチをおこないました。
スピーチのネタ探しに苦労し、作成しては練り直す、という作業に長い時間がかかって、ようやく当日を迎えた、というスピーチを行いました。共感できるメンバーも多くいた様子で、他人事とは思えません。
自分が困った様子からもユーモアを使い、とても楽しいスピーチを披露しました。
二人目はHさん、おなじく「楽しませるスピーカー」という上級マニュアルのなかからプロジェクトを選び、スピーチを行いました。
ご自分の仕事での転機を迎えるにあたり、生まれ育ち、今までの仕事、考えてきたこと、かかわってきたこと・・・人生を振り返り、今後の覚悟がひしひしと伝わってくる、熱いスピーチを披露しました。

休憩をはさみ、論評の部へ移ります。司会は総合論評者のSさんへバトンタッチをします。
論評とは、例会やスピーチについてのフィードバックを行い、よりよくなるためにはどうすればよいかをメンバー同士で発表しあう場です。
はじめに、準備スピーチに対しての論評を行います。一人目のスピーカーに対する論評をKさん、二人目のスピーチに対する論評をTさん(初の論評です!)が行いました。
次回は論評のスピーチコンテストということもあり、お二人とも論評に熱が入ります・・!
スピーチに対する良かった点をあげてモチベーションを高め、さらによいスピーチにするためにはどのようにすると良いか、というアドバイスも混ぜて約3分間、スピーチをしました。
言葉番Wさんより言葉の例会中の使い方等に関する報告が行われたのち、例会全体のフィードバックが総合論評者より行われ、いよいよ表彰の部へ。
旬の出題の最優秀話者はSさん、論評の部の最優秀話者はTさん、準備スピーチの分の最優秀話者はHさん(2番目のスピーカー)となり、本日の司会Kさんより、サプライズでお菓子(ハイチュウ)が送られました!

最後にゲスト2名よりが入会表明があり、桜坂トーストマスターズクラブに新しいメンバーが加わることとなり、
明るく打ち解けた雰囲気で例会が終了となりました。
次回例会は、9月19日(土)10時15分より、大田区民プラザです。
▲
by sakurazakatmc
| 2015-09-10 01:00
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
1