1
2015年 06月 21日
第145 回 例会報告
ゲスト4人をお迎えして賑やかな例会になりました。
今日のトーストマスターはWHさん。
四季の言葉は「夏」。例会中にこの言葉を多く使った人に四季の言葉賞が贈られます。
スピーチは3本。
まずは次期教育担当のTHさん。スピーチ目標は「わかりやすく情報を提供する」。スピーチタイトルは「 コストコの会費はなぜ4000円なのか」。客観的情報をもとにコストコのからくりをわかりやすく説明、トーストマスターズと似ている点も示したユーモアたっぷりのスピーチでした。
2本目は、次期会場担当のHMさん。スピーチ目標は「楽しい食後のスピーチ」。スピーチタイトルは「 目黒リバーサイドフェスティバル」。7月25日(土)26日(日)に目黒区民センターで開催される「 目黒リバーサイドフェスティバル」の実行委員長として、楽しいプログラムを紹介しました。実行委員長ならではの具体的でわくわく感が伝わるスピーチでした。フェスティバルには、トーストマスターズも参加して「スピーチ・プレゼン勉強会」も行われます。ふるってご参加ください! 詳しくは、www.meguro-river.com
3本目は、次期会長のKTさん。スピーチタイトルは「 続けること」。野球部で「継続は力なり」と教わったKTさんですが、今期1年間の教育担当で モチベーションを保ち続けるむずかしさを経験し「継続は力なり」とは「継続するには力がいる」という意味もあると実感したそうです。1年間、教育担当ご苦労さまでした。

即興スピーチ「旬の出題」、出題者はKTさん。
今期最終例会にちなんで「トーストマスターズの1年間で楽しかったこと」「来期に向けての抱負」について会員二人を指名したあと、梅雨にちなんで「梅雨の思い出」「田植えについて」「梅雨の生き物 カエルについて」「自然災害について」ゲストさんを指名、初参加のゲストさんも むちゃぶりにも臆せず堂々と話していました。

論評の部では、数字でなく円グラフにするとわかりやすい、感情に訴えたり泣き落としがあると更によかったなどの改善点の指摘や、マニュアル目標の解説もあって、スピーカー以外のメンバーやゲストさんにも役に立つ論評でした。

例会の後には「 目黒リバーサイドフェスティバル」の「スピーチ・プレゼン勉強会」準備について話し合いました。
◆次回の例会は…7月4日(土)10時00分 〜 11時45分 田園調布せせらぎ公園 集会室にて
ご見学は原則3回まで無料です。ご見学ご参加をお待ちしております。お問い合わせはこちらから
◆ 桜坂トーストマスターズクラブは:原則 毎月 第 1, 3 土曜日の10時15分~11時45分に例会を行います。
[第1会場] 田園調布せせらぎ公園 集会室または多目的室:東急東横線 『多摩川駅』東口より徒歩30秒
[第2会場] 大田区民プラザ会議室:東急多摩川線『下丸子駅』より徒歩30秒
◆ 通常例会プログラム
10:15 各役員からの報告/ お客様紹介
10:25 今朝のトーストマスター (四季の言葉) / 各役割の紹介 (言葉番, 計時係, 集計係)
10:30 スピーチ (2〜4人)
11:00 テーブルトピックス (3〜4人)
11:10 休憩
11:20 スピーチに対する論評 (2〜4人)
11:30 総合論評/ 言葉番の報告, 四季の言葉の報告
11:40 表彰/お客様ご感想
★ トーストマスターズとは …
スピーチを通してコミュニケーションとリーダーシップを学ぶ非営利の国際教育団体で、全世界122カ国29万人の会員
が参加しています。日本には約150のクラブがあり、約4000人の会員が所属しています。
★ 日本のトーストマスターズをもっと知りたい方へ;http://www.district76.org/ja/
▲
by sakurazakatmc
| 2015-06-21 14:06
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 06月 07日
第144 回 例会報告
2015年6月6日 せせらぎ公園集会室にて例会を実施しました。
今朝のトーストマスターは H.O.さん。四季の言葉は「梅」。
一見使いづらい言葉にもかかわらず、たくさんの人がこの言葉を使用していました。
スピーチの部
1.S.S.さん ACマニュアル 楽しませるスピーカー 「腹巻の伝道士」
大学時代「腹巻の伝道士」と呼ばれた友人の勧めから腹巻を使うようになったことを 腹巻の魅力とともに伝えていました。
2.H .O.さん スぺシャルプロジェクトとして心にゆとりを持つ方法についてのスピーチでした。
状況による もののとらえ方を考えながら、方法論を紹介しました。

旬の出題 S.H.さん もうじき梅雨(黴雨)に入ることもあり、1. 雨の日のすごし方/2. 読書の思い出/3. カビなどの細菌ついて/4. 照る照る坊主の思い出 などが出題されました。
論評の部 K.K.さん、H.W.さんが スピーチのよかった点、次回以降生かしてもらいたい点を述べていました。

総合論評 H.T.さんがタイムマネージメントのよさを述べていました。また、例会前のマニュアル交換の合図を促すな ど次回以降への課題も述べていました。

◆次回の例会は、6月20日(土)10時00分 〜 11時45分 田園調布せせらぎ公園 集会室にて
ご見学は原則3回まで無料です。ご見学ご参加をお待ちしております。お問い合わせはこちらから
◆ 桜坂トーストマスターズクラブは:原則 毎月 第 1, 3 土曜日の10時15分~11時45分に例会を行います。
[第1会場] 田園調布せせらぎ公園 集会室または多目的室:東急東横線 『多摩川駅』東口より徒歩30秒
[第2会場] 大田区民プラザ会議室:東急多摩川線『下丸子駅』より徒歩30秒
◆ 通常例会プログラム
10:15 各役員からの報告/ お客様紹介
10:25 今朝のトーストマスター (四季の言葉) / 各役割の紹介 (言葉番, 計時係, 集計係)
10:30 スピーチ (2〜4人)
11:00 テーブルトピックス (3〜4人)
11:10 休憩
11:20 スピーチに対する論評 (2〜4人)
11:30 総合論評/ 言葉番の報告, 四季の言葉の報告
11:40 表彰/お客様ご感想
★ トーストマスターズとは …
スピーチを通してコミュニケーションとリーダーシップを学ぶ非営利の国際教育団体で、全世界122カ国29万人の会員
が参加しています。日本には約150のクラブがあり、約4000人の会員が所属しています。
★ 日本のトーストマスターズをもっと知りたい方へ;http://www.district76.org/ja/
▲
by sakurazakatmc
| 2015-06-07 18:51
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 06月 06日
ひとのスピーチもいろいろな視点から聞くようになりました


話し言葉で四季を彩る、東京大田区(多摩川)のスピーチサークル「桜坂トーストマスターズクラブ」広報担当のSayuriです

桜坂の魅力をのぞいてみよう! のコーナーでは、クラブ会員の皆さんの生の声
をお届けしていきます 


14人目は、入会3ヶ月でスピーチに対する意識が変わった KKさんの体験談をお届けします。

【1】トーストマスターズ歴を教えてください。
約3ヶ月です。
【2】「桜坂トーストマスターズクラブ」に 見学・入会したきっかけを教えてください。
トーストマスターズを初めて知ったのはある本でした。
その本に「スピーチ力をつけたければトーストマスターズに行け!」と書いてあり、早速 インターネットで調べてみました。正直、それまでトーストマスターズというものを全く知らなかったですし その名前すら聞いたことがありませんでした。また、ネットでみる限りは なぜ参加することでスピーチ力が上がるのかもよくわかりませんでした。
ただ、仕事で人前で話す機会もあり、スピーチ力をつけたいという気持ちはありましたので、まずは見学だけでもしてみようと思い 桜坂トーストマスターズに問い合わせをしました。
最初の見学のときは とても緊張しながら会場に向かいましたが、参加してみると みなさん本当にフレンドリーで、最初の緊張は全く無くなり すぐにその雰囲気になじむことができました。
入会を決めた理由は桜坂の雰囲気の良さです。何回か見学をさせていただき、時にはスピーチをすることもありましたが、慣れないスピーチにも関わらず みなさんで盛り上げてくれたり いろいろとポジティブなアドバイスをいただいたり 全体の雰囲気がとても良かったです。
【3】「桜坂トーストマスターズクラブ」で、特に好きなところや楽しかった思い出などがあれば、教えてください。
その本に「スピーチ力をつけたければトーストマスターズに行け!」と書いてあり、早速 インターネットで調べてみました。正直、それまでトーストマスターズというものを全く知らなかったですし その名前すら聞いたことがありませんでした。また、ネットでみる限りは なぜ参加することでスピーチ力が上がるのかもよくわかりませんでした。

ただ、仕事で人前で話す機会もあり、スピーチ力をつけたいという気持ちはありましたので、まずは見学だけでもしてみようと思い 桜坂トーストマスターズに問い合わせをしました。

最初の見学のときは とても緊張しながら会場に向かいましたが、参加してみると みなさん本当にフレンドリーで、最初の緊張は全く無くなり すぐにその雰囲気になじむことができました。
入会を決めた理由は桜坂の雰囲気の良さです。何回か見学をさせていただき、時にはスピーチをすることもありましたが、慣れないスピーチにも関わらず みなさんで盛り上げてくれたり いろいろとポジティブなアドバイスをいただいたり 全体の雰囲気がとても良かったです。

【3】「桜坂トーストマスターズクラブ」で、特に好きなところや楽しかった思い出などがあれば、教えてください。
毎回、楽しいです。
場所も多摩川駅という都心からちょっと離れた落ち着いたところにあり、会場から外を観ると、たくさんの緑を満喫できる公園の中にあるので かなり癒されます。
たまに差し入れのお菓子もまわってきます。それもひそかな楽しみです。
場所も多摩川駅という都心からちょっと離れた落ち着いたところにあり、会場から外を観ると、たくさんの緑を満喫できる公園の中にあるので かなり癒されます。

たまに差し入れのお菓子もまわってきます。それもひそかな楽しみです。

【4】トーストマスターズクラブの活動を続けていて良かったこと 仕事や実生活で役だったことがあれば教えてください
スピーチに対する意識は確実に変わってきたと思います。関連の本なども意識して読むようになりましたし、ひとのスピーチもいろいろな視点から聞くようになりました。
先日、自分のスピーチを録音して聞いてみたのですが、気づきがいろいろありました。
単に知識を得るだけでなく、実践もできるのがトーストマスターズクラブの良いところだと思います。
まだまだ小さな進歩ではありますが、今後のスピーチ力のアップを楽しみにしています。
【5】ズバリ、あなたにとってトーストマスターズクラブとは、どのような存在ですか?
部活仲間。サークル仲間。チームメイト。
先日、自分のスピーチを録音して聞いてみたのですが、気づきがいろいろありました。
単に知識を得るだけでなく、実践もできるのがトーストマスターズクラブの良いところだと思います。
まだまだ小さな進歩ではありますが、今後のスピーチ力のアップを楽しみにしています。

【5】ズバリ、あなたにとってトーストマスターズクラブとは、どのような存在ですか?
部活仲間。サークル仲間。チームメイト。

【6】桜坂トーストマスターズクラブの新メンバーや、これからご見学にいらしてくださる皆さんに 一言お願いします!
まずは一回、「とりあえず参加してみよう」で良いのではないでしょうか。
私も「トーストマスターズってなに?」という全く知識がないところでの参加でしたし。
また、土曜の朝の有効活用という意味でもとても良いと思います。なんだか土曜が得した気分になれます。

次回例会は、6/20(土) 10:15〜、大田区せせらぎ公園集会室(東急東横線 多摩川駅 徒歩30秒)にておこないます。
見学申込&お問い合わせはこちらから!
私も「トーストマスターズってなに?」という全く知識がないところでの参加でしたし。
また、土曜の朝の有効活用という意味でもとても良いと思います。なんだか土曜が得した気分になれます。


次回例会は、6/20(土) 10:15〜、大田区せせらぎ公園集会室(東急東横線 多摩川駅 徒歩30秒)にておこないます。
見学申込&お問い合わせはこちらから!
▲
by sakurazakatmc
| 2015-06-06 08:00
| 8. 会員の声
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 06月 03日
土曜の朝をフル活用!
ここ多摩川のせせらぎ公園で新しい出会いや学びごとにチャレンジしてみませんか。
私たち、桜坂トーストマスターズクラブは、多摩川のせせらぎ公園(たまに大田区民プラザ)で活動しています。
有志が集い スピーチやリーダシップを高め合っています。 詳しくは http://www.district76.org/ja/
せっかくの週末がつぶれるのが嫌だと思われる方も多いかもしれません。
いえいえ、例会があるおかげで、土曜の午前中から活動できて充実した週末が送れますよ。
桜坂トーストマスターズクラブは、第1, 第3土曜の午前中なので 午後からも自由に活動できます。
Kさんの例会がある日の1日のスケジュールを書いてみます。

6:00 例会の準備、スピーチの練習
7:00 家の掃除や洗濯
8:00 朝ご飯
9:30 例会へ(せせらぎ公園)
10:15 桜坂 例会開始
12:00 桜坂 例会終了
12:10 会員のみんなでランチ
13:00 ジムで運動
15:30 買い物
18:30 友達と夕ご飯

午前中は、例会で会員の色々な話を聞いて頭をリフレッシュして、午後は趣味などで体をリフレッシュして 充実した週末を過ごしています。
あなたも桜坂トーストマスターズクラブへ入会されて、充実した週末を過ごしてみてはどうでしょうか。
せせらぎ公園でお会いできるのを楽しみにしてます。
初夏のせせらぎ公園↓

▲
by sakurazakatmc
| 2015-06-03 09:32
| 9. e.t.c.
|
Trackback
|
Comments(0)
1