1
2015年 05月 27日
第143 回 例会報告
第142回に引き続き、五月晴れの緑に包まれたせせらぎ公園で第143回例会がおこなわれました。
スピーチはいつもどおり3本。
まずは次期教育担当のTさん。スピーチタイトルは「正しい謝り方」。
実際にトラブルが起きた時には、つい自分の弁護や責任回避をしてしまいがちですが、責任と誠意を見せることが大切という謝罪の基本の心構えについてのスピーチでした。
2本目は、HさんによるCCマニュアルの総仕上げとなるプロジェクト10で「図書館のすすめ」。
お得意のボディランゲージを駆使して、Hさんのお勧めの図書館が、聞き手にもくっきりとイメージできる素晴らしいスピーチでした。
最後は、次期会長のKさん。さっそく来期の運営を見据えた「サブ役員」というスピーチ。
ご自身がクラブ運営に携わることで得られた成長を、ぜひ他のメンバーにも体験してほしいという、説得力のあるスピーチでした。

即興スピーチ「旬の出題」では、5月23日は亀の日、ラブレターの日、そしてキスの日と面白い記念日を紹介し、それにまつわる質問で大いに楽しみました。

論評の部では、それぞれにスピーチに対してのフィードバックがおこなわれました。スピーチを発表した人だけでなく、他のメンバーにとっても役立つ改善点がしっかりと述べられており、とても勉強になりました。

例会の後には、全員で会員増強キャンペーンについて、話し合いました。
素晴らしい環境での朝の勉強会、ぜひ新しい人にもどんどん入ってもらいたいですね。

桜坂トーストマスターズの 例会会場はこんなに便利! http://sztmc.exblog.jp/24375186/
◆次回の例会は…6月6日(土)10時00分 〜 11時45分 田園調布せせらぎ公園 集会室にて
ご見学は原則3回まで無料です。ご見学ご参加をお待ちしております。お問い合わせはこちらから
◆ 桜坂トーストマスターズクラブは:原則 毎月 第 1, 3 土曜日の10時15分~11時45分に例会を行います。
[第1会場] 田園調布せせらぎ公園 集会室または多目的室:東急東横線 『多摩川駅』東口より徒歩30秒
[第2会場] 大田区民プラザ会議室:東急多摩川線『下丸子駅』より徒歩30秒
◆ 通常例会プログラム
10:15 各役員からの報告/ お客様紹介
10:25 今朝のトーストマスター (四季の言葉) / 各役割の紹介 (言葉番, 計時係, 集計係)
10:30 スピーチ (2〜4人)
11:00 テーブルトピックス (3〜4人)
11:10 休憩
11:20 スピーチに対する論評 (2〜4人)
11:30 総合論評/ 言葉番の報告, 四季の言葉の報告
11:40 表彰/お客様ご感想
★ トーストマスターズとは …
スピーチを通してコミュニケーションとリーダーシップを学ぶ非営利の国際教育団体で、全世界122カ国29万人の会員
が参加しています。日本には約150のクラブがあり、約4000人の会員が所属しています。
★ 日本のトーストマスターズをもっと知りたい方へ;http://www.district76.org/ja/
▲
by sakurazakatmc
| 2015-05-27 21:40
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 05月 03日
第142 回 例会報告
第142回例会が五月晴れの中、執り行われました。本例会は、新入会員の入会式あり、初スピーチ(アイスブレイク)あり、コンテスト上位入賞者のゲストスピーチありという バラエティに富んだ内容となりました。
本例会からこのブログの記事を書く担当が、司会(トーストマスター)から 総合論評へ代わりました。
司会(トーストマスター)は例会を取りまとめる人で、当日の進行はもちろん、例会前の役割の調整、アジェンダの作成など、例会を開催する上でメインとなる役割です。
総合論評者は、例会会場の扉を開けてから論評までの例会全体を通して、何が良かったか、改善点はどこかを述べる役割です。机の配置や掲示板の文言、会員のゲストメンバーへの接し方などを観察したり、スピーチ論評者への論評も行います。今までの司会の目線とは少し違ったブログを、今後楽しんでいただければと思います。

では、例会の内容について報告したいと思います。
スピーチ1
1番目のスピーカーは桜坂トーストマスターズクラブへ入って初めてのスピーチでしたが、初めてとは思えない堂々とした立ち振る舞い、聞きやすい声でした。自分の仕事のことについて話し、女性を区別することと、差別することの違いをスピーカーの経験を交えてスピーチしました。初めてなのにはっきりと意見を述べることができ、今後桜坂で研鑽することで さらに魅力のあるスピーカーになると思わせるスピーチでした。
スピーチ2
2番目のスピーカーは、先日のディビジョンコンテストで上位入賞されたスピーカーでした。さすが、コンテスト上位入賞者ということで、スピーチ中のボディランゲージ、ボーカルバラエティが洗練されている印象を受けました。このレベルとなると どれも素晴らしいのですが「スピーチの内容が時系列順で出てくると頭に入りやすい」という論評者からの指摘には「なるほど」と思いました。
スピーチ3
3番目のスピーカーは、来る全国大会に出場される方で、とても素晴らしいスピーチでした。内容を知りたい方は ぜひ全国大会へご参加下さい。全国大会のご案内→ http://www.district76.org/ja/events/conference/2015spring.html
スピーチを聞いた人全員に自分の思いを届けたいという飽くなき向上心は、見習う必要があると思いました。
スピーチというのは観衆の気持ちや経験によって捉え方も違います。感動するスピーチというのは、聞き手の心をつかみ、スピーカーの思いがまっすぐに入るスピーチではないでしょうか。
桜坂トーストマスターズクラブでは、そんなスピーチができるように日々研鑽しています。
スピーチに興味がある方は、一緒に桜坂でスピーチについて勉強していきませんか。
◆次回の例会は、5月23日(土) 10時15分 〜 11時45分 田園調布せせらぎ公園 集会室にて
ご見学は原則3回まで無料です。ご見学ご参加をお待ちしております。お問い合わせはこちらから
◆ 桜坂トーストマスターズクラブは:原則 毎月 第 1, 3 土曜日の10時15分~11時45分に例会を行います。
[第1会場] 田園調布せせらぎ公園 集会室または多目的室:東急東横線 『多摩川駅』東口より徒歩30秒
[第2会場] 大田区民プラザ 会議室:東急多摩川線『下丸子駅』より徒歩30秒
◆ 通常例会プログラム
10:15 各役員からの報告/ お客様紹介
10:25 今朝のトーストマスター (四季の言葉) / 各役割の紹介 (言葉番, 計時係, 集計係)
10:30 スピーチ (2〜4人)
11:00 テーブルトピックス (3〜4人)
11:10 休憩
11:20 スピーチに対する論評 (2〜4人)
11:30 総合論評/ 言葉番の報告, 四季の言葉の報告
11:40 表彰/お客様ご感想
★ トーストマスターズとは …
スピーチを通してコミュニケーションとリーダーシップを学ぶ非営利の国際教育団体で、全世界122カ国29万人の会員
が参加しています。日本には約150のクラブがあり、約4000人の会員が所属しています。
★ 日本のトーストマスターズをもっと知りたい方へ;http://www.district76.org/ja/
▲
by sakurazakatmc
| 2015-05-03 14:29
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
1