1
2014年 12月 26日
イベントをスムーズに計画、実施できるようになりました。


話し言葉で四季を彩る、東京大田区(多摩川)のスピーチサークル「桜坂トーストマスターズクラブ」広報担当のSayuriです

桜坂の魅力をのぞいてみよう! のコーナーでは、クラブ会員の皆さんの生の声
をお届けしていきます 


5人目は、心をこめて苦言を呈してくれる貴重な存在 KTさんの体験談をお届けします。

【1】トーストマスターズ歴を教えてください。
3年
【2】「桜坂トーストマスターズクラブ」に見学・入会したきっかけを教えてください。
トーストマスターズクラブについては本で知りました。是非一度見学に行ってみたいと思い、日本地区(ディストリクト76)のホームページを見て、近所にたくさんのクラブがあることを知りました。
※クラブ情報はこちら
その中で一番センスあるクラブ名だと思った桜坂トーストマスターズクラブに見学に行きました。
※クラブ情報はこちら
その中で一番センスあるクラブ名だと思った桜坂トーストマスターズクラブに見学に行きました。
見学に行ったときに、当時の会員の方から猛プッシュを受けて入会しました。当時は猛プッシュされたので怪しい団体かな?と思いましたが、実際に桜坂に入り貴重な経験積んだ今となっては、入会するように背中を押して頂いたことを感謝しています。





【3】「桜坂トーストマスターズクラブ」で、特に好きなところや楽しかった思い出などがあれば、教えてください。
アットホームなところ。誰かに役割を押しつけるのではなく、会員全員が協力してくれるところ。

【4】トーストマスターズクラブの活動を続けていて良かったこと 仕事や実生活で役だったことがあれば教えてください
複数人で何かイベントをするときに、作業を分類し、各担当を決めてスムーズに計画、実施できるようになった。例えば、飲み会を開くときに、お店を予約する係、催しものをする係、出席者を確認する係、会費を集計する係など、必要な係を瞬時に決めることができるようになりました。
友達との飲み会でもこれを無意識にしてしまって、トーストマスターズの成果が出てるな、と思いました(笑) 



【5】ズバリ、あなたにとってトーストマスターズクラブとは、どのような存在ですか?
友達でもない、会社でもない存在 

【6】「桜坂トーストマスターズクラブ」の新メンバーや、これからご見学にいらしてくださる皆さんに、ひとことお願いします!
あなたは、日本で一番素晴らしいクラブを選択しました。どうぞこれからよろしくお願いします!(^-^)

▲
by sakurazakatmc
| 2014-12-26 19:19
| 8. 会員の声
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 12月 22日
第133 回 例会報告

2014年最後の例会とあって、忘年例会の設定となりました。例会冒頭では、この日が誕生日の現会員担当副会長を全員で祝いました。昨年も1日前でしたが同じ様に祝った記憶があります。

今朝のトーストマスターは、先頃400回目のスピーチを終えた男性会員が担当しました。
四季の言葉は「熱」。日本漢字能力検定協会が発表した今年の漢字は「税」でしたが、第2位に選ばれたのが「熱」でした。エボラ熱や火山の噴火を象徴したということです。
スピーチは下記3本でした。
1.「朗読をしてみよう」(CC#7トピックのリサーチ、より)
話題の下調べを入念に行って披露する課題です。朗読に定評のある話し手が「言葉力アップ」をテーマに短時間でも出来るミニワークショップ仕立てで朗読への興味を高めました。
2.「ある兄弟の話」(AC 物語を語る#2 個人的な話をする、より)
個人的な体験話を物語風にアレンジする課題です。実は双子という話し手が、双子に生まれた自分と兄との悲喜こもごも、昔はネガティブに感じていた関係も今は前向きに捉えることが出来るようになった、ということを順を追って話したのが印象的でした。
3.「夢見るスーパーエンタテイナー」(AC 情報を伝えるスピーチ#5 抽象的概念を伝えるスピーチ、より)
抽象的なテーマを解かりやすく伝える課題です。SE(システムエンジニア)が本職という話し手が、自分の仕事を家づくりに例え、設計、リリース、運用といった手順の先にある、システムを使う人のことをイメージする、ということの大切さを説きました。
旬の出題は年末恒例の「年末の話題」がテーマでした。
1.「あなたにとっての今年の漢字」
2.「忘年会のエピソードで忘れたいこと」
3.「お歳暮に自分だったら何が欲しいか」
4.「大掃除でこれは整理したいということ」
論評では、マニュアル通りの展開、説明が抽象的といった意見がありました。

例会後は、会場を自由が丘のカフェレストランに移して、忘年会を兼ねたランチ会が行われました。
▲
by sakurazakatmc
| 2014-12-22 20:00
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 12月 20日
少しずつ前向きで、もてなし上手になってきています。


話し言葉で四季を彩る、東京大田区(多摩川)のスピーチサークル「桜坂トーストマスターズクラブ」広報担当のSayuriです

桜坂の魅力をのぞいてみよう! のコーナーでは、クラブ会員の皆さんの生の声
をお届けしていきます 


4人目は、入会してユーモアに目覚めたSHさんの体験談をお届けします。

【1】トーストマスターズ歴を教えてください。
1年半
【2】「桜坂トーストマスターズクラブ」に見学・入会したきっかけを教えてください。
極度のあがり症で人前で話す場面を避けてきましたが、思い切ってネットで検索したら、高い会費の教室に混じって
安い会費なのにちゃんとしている「トーストマスターズ」が見つかったので見学しました。 ※会費のページははこちら

ドキドキして参加しましたが、系統だったプログラム、楽しいスピーチ、あたたかいおもてなしに感心して(でも、3回見学してから)入会しました。
【3】「桜坂トーストマスターズクラブ」で、特に好きなところや楽しかった思い出などがあれば、教えてください。
私のしどろもどろのスピーチを頷いたり笑ったりして聞いてくれてとても心強かったです。話し方を学ぶとは、聞き方も学ぶことだとわかりました。
そして「あがり症」を治すとは、自分を強くすることではなくて、自分に向いている意識を聞いてくれている人に向けることだと気がつきました。聞いている人が楽しめる話を、わかりやすく構成し、楽しく話せば、場の緊張が溶けて皆も自分も楽しくなるんですね。
そして「あがり症」を治すとは、自分を強くすることではなくて、自分に向いている意識を聞いてくれている人に向けることだと気がつきました。聞いている人が楽しめる話を、わかりやすく構成し、楽しく話せば、場の緊張が溶けて皆も自分も楽しくなるんですね。

【4】トーストマスターズクラブの活動を続けていて良かったこと 仕事や実生活で役だったことがあれば教えてください
その人を批判するのではなく(スピーチの)内容を更に良くするためにアドバイスして、相手のモチベーションを高めるための『論評』。これを学んで、仕事や家族関係も良くなりました。
※ 論評とは?

【5】ズバリ、あなたにとってトーストマスターズクラブとは、どのような存在ですか?
コミュニケーションスキルを学ぶ場 

【6】「桜坂トーストマスターズクラブ」の新メンバーや、これからご見学にいらしてくださる皆さんに、ひとことお願いします!
メンバーは老若男女さまざまですが、皆、前向きで、もてなし上手です。私も最初は後ろ向きで自己中でしたが、プログラムをこなしていくうちに少しずつ前向きでもてなし上手になってきています。(^-^)

次回例会は、1/17(土) 10:15〜、大田区せせらぎ公園集会室(東急東横線 多摩川駅 徒歩30秒)にておこないます。
見学申込&お問い合わせはこちらから!

次回例会は、1/17(土) 10:15〜、大田区せせらぎ公園集会室(東急東横線 多摩川駅 徒歩30秒)にておこないます。
見学申込&お問い合わせはこちらから!
▲
by sakurazakatmc
| 2014-12-20 20:52
| 8. 会員の声
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 12月 13日
積極的に発言するようになりました


話し言葉で四季を彩る、東京大田区(多摩川)のスピーチサークル「桜坂トーストマスターズクラブ」広報担当のSayuriです

桜坂の魅力をのぞいてみよう! のコーナーでは、クラブ会員の皆さんの生の声
をお届けしていきます 


3人目は、まわりを笑顔にする天才HMさんの体験談をお届けします 

【1】トーストマスターズ歴を教えてください。
1年10か月
【2】「桜坂トーストマスターズクラブ」に見学・入会したきっかけを教えてください。
自分が話し下手だと高校の友人に相談したところ、トーストマスターズクラブを紹介してもらった。
その後、自宅近くで休日クラブを探した。午前中の例会なので、午後の時間が有意義に使える。※例会の時間割はこちら
【3】「桜坂トーストマスターズクラブ」で、特に好きなところや楽しかった思い出などがあれば、教えてください。
会員の皆さんが、先生と思える人ばかりです。さまざまな職種・年齢の集まりなので、とても勉強になります。
去年、誕生日翌日の例会でケーキを買ってきていただき、みんなで祝っていただいた。

今年の誕生日12/20 は まさに例会です!
【4】トーストマスターズクラブの活動を続けていて良かったこと,仕事や実生活で役だったことがあれば 教えてください
会議等で言わなくて後悔することがなくなった。
あと、人前で、話すときに、ほんの少し緊張しなくなった。積極的に発言するようになった。

【5】ズバリ、あなたにとってトーストマスターズクラブとは、どのような存在ですか?
三面鏡!

【6】「桜坂トーストマスターズクラブ」の新メンバーや、これからご見学にいらしてくださる皆さんに、ひとことお願いします!
桜坂TMCでスピーチを学び合いましょう。
人前で話しをする基本は、聴く力をつけることからはじまります。リーダーシップトレーニングは、実社会において、とても勉強になります。ホップ・ステップ・ジャンプ・ダウンの繰り返しで、1回につき、コミュニケーション能力が、2段階成長します。(^-^)
人前で話しをする基本は、聴く力をつけることからはじまります。リーダーシップトレーニングは、実社会において、とても勉強になります。ホップ・ステップ・ジャンプ・ダウンの繰り返しで、1回につき、コミュニケーション能力が、2段階成長します。(^-^)

次回例会は、12/20(土) 10:15〜、大田区せせらぎ公園集会室(東急東横線 多摩川駅 徒歩30秒)にておこないます。
見学申込&お問い合わせはこちらから!
▲
by sakurazakatmc
| 2014-12-13 14:41
| 8. 会員の声
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 12月 07日
第132回 例会報告
まず、本日は新たに入会されたTHさんの入会式が行われました。THさんは第130回例会ワークショップ「真実の瞬間」で感銘を受け、そこから自分ももっとスピーチがうまくなりたいと思い、入会にいたったそうです。

次に、会場係の後継者に関して動議が出されました。最近入会されて日ごろ活動されているTさんが賛成多数で選ばれました。
本日の四季の言葉は「託す」。衆議院選挙が近いこともあり、一票に有権者が未来を託すことから、大切な人に思いを託すという意味合いで選ばれました。「託す」を例会で一番多く使った人に四季の言葉賞が贈られます。
スピーチ1:KKさん/課題:CCマニュアル5 ボディランゲージ
スピーチタイトル:米軍留学
会社で英語を使う機会が多いことから、プチ留学気分で受講した米軍基地内の住宅地での語学プログラムの話をしてくださいました。そこで担当の先生と野球の話で盛り上がって、見栄を張って野球ができると言ったら、実際やったときに変化球を投げられて困った体験をボディランゲージを使ってユーモラスに表現していました。そこから「できないことはできないと言う」という教訓を得たそうです。

スピーチ2:YHさん/課題:ACマニュアル1 プロフェショナルスピーカー
スピーチタイトル:変わるということ
YHさんが人生の中でのさまざまな転機から、変わることの意味を感じ取った体験を語りました。少年時代の思い出、会社での海外出張、初めてトーストマスターズに入ったことから、人間自分の周りのことが変わっていないように見えて実は必然的に変化していることを感じ取ったそうです

スピーチ3:TRさん
スピーチタイトル:趣味の勘違い
日本語スピーチコンテストで活躍された武蔵小杉トーストマスターズクラブのTRさんがコンテストで行ったスピーチを披露してくださいました。TRさんが経験した「日本語の似た言葉」から来る勘違いの体験をとてもユーモラスに表現していました。

旬の出題は選挙がらみの出題が中心でした。
出題1「若い人を選挙に行かせるには」/出題2「選挙演説についてどう思うか」/出題3 「これからどんな社会になって欲しいか」/出題4「印象に残った政治家」

スピーチ1の論評:OHさん
野球を実際にやった話でボディランゲージを巧みに使用していた。改善点としては、伝わりづらいところを写真などで伝える、冒頭で「あなたは自分ができないことをできると言ったことはありませんか?」とテーマを投げかけるべきだったとアドバイスしました。
スピーチ2の論評:HMさん
変わるということを実感した過去の体験で、始めてトーストマスターズに入ったことについて触れていてよかった。はじめてトーストマスターズに参加するゲストさんに対してモチベーションを上げるいいきっかけになった。また、関西出身なのでやや早口でしたが、地域によっては話し方に気をつけなければいけないこともコメントしました。
総合論評では本日の例会に対して「本日の例会が入会式や急な予定変更があってスケジュール的に大変だったけれども、事前に連絡を取り合い、綿密に例会を計画して時間通りに進めることができた。」と例会運営に関して評価していました。
本日の受賞者

◆次回例会は、12月20日(土)10時15分 〜 11時45分 田園調布せせらぎ公園 集会室
ご見学は原則3回まで無料です。ご見学ご参加をお待ちしております。
お問い合わせはこちらから
* * *
桜坂トーストマスターズクラブ定期例会:
原則 毎月 第 1, 3 土曜日 10時15分~11時45分
[第1会場] 田園調布せせらぎ公園 集会室または多目的室:東急線 『多摩川』駅 東口より徒歩30秒
[第2会場] 大田区民プラザ会議室:東急多摩川線『下丸子』駅より徒歩30秒
通常例会プログラム
10:15 開会/各役員からの報告/ お客様紹介
10:25 今朝のトーストマスター (四季の言葉) / 各役割の紹介 (言葉番, 計時係, 集計係)
10:30 スピーチ (2〜4人)
11:00 テーブルトピックス (3〜4人)
11:10 休憩
11:20 スピーチに対する論評 (2〜4人)
11:30 総合論評/ 言葉番の報告, 四季の言葉の報告
11:40 表彰/お客様ご感想
★トーストマスターズとは …
スピーチを通してコミュニケーションとリーダーシップを学ぶ非営利の国際教育団体で、全世界122カ国、29万人の会員が参加しています。
日本には約150のクラブがあり、約4000人の会員が所属しています。
★日本のトーストマスターズをもっと知りたい方へ; http://www.district76.org/ja/
▲
by sakurazakatmc
| 2014-12-07 22:03
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 12月 06日
人前で話すことや、スピーチが好きになりました。


話し言葉で四季を彩る、東京大田区(多摩川)のスピーチサークル「桜坂トーストマスターズクラブ」広報担当のSayuriです

桜坂の魅力をのぞいてみよう! のコーナーでは、クラブ会員の皆さんの生の声
をお届けしていきます 


2人目は、物語をすてきに伝えてくれる実力派 SSさんの体験談をお届けします 

4年
【2】「桜坂トーストマスターズクラブ」に見学・入会したきっかけを教えてください。
会員のかたの紹介です。通勤に利用している東急線沿線で日本語メインなため入会しました。
【3】「桜坂トーストマスターズクラブ」で、特に好きなところや楽しかった思い出などがあれば、教えてください。
少人数でアットホームなところ。基本マニュアルスピーチも上級スピーチもどちらも聞けるところです!
ポットラックパーティーなどが行われるところも好きです。
ポットラックパーティーなどが行われるところも好きです。

【4】トーストマスターズクラブの活動を続けていて良かったこと 仕事や実生活で役だったことがあれば教えてください
人前で話すことや、スピーチが好きになりました。
あと、聴く人の立場に立って話すことを心がけるようになりました。

【5】ズバリ、あなたにとってトーストマスターズクラブとは、どのような存在ですか?
学び合いの場所。

【6】「桜坂トーストマスターズクラブ」の新メンバーや、これからご見学にいらしてくださる皆さんに、ひとことお願いします!
桜坂TMCでスピーチを学び合いましょう。きっと新しい世界が開けます!(^-^)

次回例会は、12/20(土) 10:15〜、大田区せせらぎ公園集会室(東急東横線 多摩川駅 徒歩30秒)にておこないます。
見学申込&お問い合わせはこちらから!

次回例会は、12/20(土) 10:15〜、大田区せせらぎ公園集会室(東急東横線 多摩川駅 徒歩30秒)にておこないます。
見学申込&お問い合わせはこちらから!
▲
by sakurazakatmc
| 2014-12-06 20:40
| 8. 会員の声
|
Trackback
|
Comments(0)
1