1
2014年 11月 30日
第132回 例会案内
日時:2014 年12月 6 日(土)10時15分 ~11時45分
場所:田園調布せせらぎ公園 集会室:東急線 『多摩川』駅 東口より徒歩30秒
ご見学は原則3回まで無料です。ご見学ご参加をお待ちしております。問い合わせはこちらから
-----------------
桜坂トーストマスターズクラブは:原則 毎月 第 1, 3 土曜日の10時15分~11時45分に例会を行います。
[第1会場] 田園調布せせらぎ公園 集会室または多目的室:東急線 『多摩川』駅 東口より徒歩30秒
[第2会場]大田区民プラザ 会議室:東急多摩川線『下丸子』駅より徒歩30秒
通常例会プログラム
10:15 各役員からの報告/ お客様紹介
10:25 今朝のトーストマスター (四季の言葉) / 各役割の紹介 (言葉番, 計時係, 集計係)
10:30 スピーチ (2〜4人)
11:00 テーブルトピックス (3〜4人)
11:10 休憩
11:20 スピーチに対する論評 (2〜4人)
11:30 総合論評/ 言葉番の報告, 四季の言葉の報告
11:40 表彰/お客様ご感想
★トーストマスターズとは …
スピーチを通してコミュニケーションとリーダーシップを学ぶ非営利の国際教育団体で、全世界122カ国29万人の会員が参加しています。
日本には約150のクラブがあり、約4000人の会員が所属しています。
★日本のトーストマスターズをもっと知りたい方へ;http://www.district76.org/ja/
▲
by sakurazakatmc
| 2014-11-30 09:50
| 7. 例会案内
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 11月 26日
滑舌の良さ、印象の明るさが第三者から評価されるようになりました!


話し言葉で四季を彩る、東京大田区(多摩川)のスピーチサークル「桜坂トーストマスターズクラブ」広報担当のSayuriです

桜坂の魅力をのぞいてみよう! のコーナーでは、クラブ会員の皆さんの生の声
をお届けしていきます 


記念すべき1人目は、クラブ最年少、現役大学生のTHさんの体験談をお届けします 

2年8ヶ月
【2】「桜坂トーストマスターズクラブ」に見学・入会したきっかけを教えてください。
元々英語でクラブで活動していましたが、スピーチの基礎力に疑問を感じていたのと、日常生活では やはり日本語のコミュニケーションが主なので日本語のクラブを探していました。
そこで自宅から近く日本語メインなため入会しました。
【3】「桜坂トーストマスターズクラブ」で、特に好きなところや楽しかった思い出などがあれば、教えてください。
四季の言葉賞や努力賞など他クラブより貰える賞の数が多いことです。賞を貰えることがスピーチ活動を続けていく上でいいモチベーションになっています。

【4】トーストマスターズクラブの活動を続けていて良かったこと 仕事や実生活で役だったことがあれば教えてください
日常生活だと滑舌の良さ、印象の明るさが第三者から評価されるようになりました。
あとスピーチの原稿を作っていく上で論理的思考が鍛えられます。

【5】ズバリ、あなたにとってトーストマスターズクラブとは、どのような存在ですか?
いこいの場 

【6】「桜坂トーストマスターズクラブ」の新メンバーや、これからご見学にいらしてくださる皆さんに、ひとことお願いします!
大学時代いまいちサークル活動に馴染めなかった自分でもうまく適合できてる(笑)ので、臆することなくどしどしいらっしゃって下さい (^-^)

▲
by sakurazakatmc
| 2014-11-26 22:10
| 8. 会員の声
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 11月 23日
第131 回 例会報告
まず、去年のディストリクト委員、クラブのDCPの結果などに対してOHさん、KTさん、KAさんに本部から送られてきた賞状が授与されました。
次に、入会表明についての動議が出され「ロバート議事法(米議会の議事進行法)」にのっとった進行で円滑に可決されました。議事進行まで学べて収穫大。

11/22 は「いい夫婦の日」四季の言葉は夫婦円満の「円満」。例会中「円満」という言葉を多く使った人に「四季の言葉賞」が贈られます。
スピーチ1:THさん/ 課題:CCマニュアル3 ポイントを押さえる
スピーチタイトル:「つい先送りする貴方へ」
面倒な勉強や仕事を先送りしがちな私たちに「期限・目標をアナウンスする」「スケジュールを形にする」という全うな解決策と、「あえて先送りして他の事を片付けてから短期集中」という意外な解決策を提案してくれました。
スピーチ2:KTさん/ 課題:ACマニュアル 説得力のあるスピーチ#2訪問販売で攻略する
スピーチタイトル:「コールセンターはいかがですか」
中小企業社長役のHM氏に高額な「コールセンターシステム」を販売するロールプレイで、無理強いせず、質問によってお客様の目的と関心を上手に引き出し対応する誠実なセールステクニックを実演してくれました。

テーブルトピックス(即席スピーチ)は、今年の振り返りと来年の抱負…、
出題1「今年の抱負は?達成しましたか?」/ 出題2「今年一番の思い出」/ 出題3「来年チャレンジしたいこと」/ 出題4「全国大会を振り返って」

スピーチ1に対する論評:SSeさん
一般的目標はポイントをおさえていたが、具体的目標で「意識を変える」解決策をもっと明確に打ち出すと更にわかりやすかったとコメントしました。
スピーチ2に対する論評:SShさん
社長役、セールスマン役、共にはまり役でした。誠実なセールストークに好感が持てました。価格提示にも自信を持って一歩踏み込んで次に繋げてほしかったとコメントしました。
総合論評では、「テーブルトピックスの出題や意外な指名が楽しかった」「テーブルトピックスで来期役割への意気込みが語られて素晴らしかった」「スピーチに対する論評が具体的だった」などがあげられました。

本日の受賞者

◆次回の例会は…
12月6日(土)10時15分 〜 11時45分
田園調布せせらぎ公園 集会室:東急東横線 『多摩川駅』東口より徒歩1分
https://plus.google.com/103410071075815092834/about?gl=jp&hl=ja
ご見学は原則3回まで無料です。ご見学ご参加をお待ちしております。問い合わせはこちらから
桜坂トーストマスターズクラブは:原則 毎月 第 1, 3 土曜日の10時15分~11時45分に例会を行います。
[第1会場] 田園調布せせらぎ公園 集会室または多目的室:東急東横線 『多摩川駅』東口より徒歩1分
[第2会場] 大田区民プラザ会議室:東急多摩川線『下丸子駅』より徒歩1分
通常例会プログラム
10:15 各役員からの報告/ お客様紹介
10:25 今朝のトーストマスター (四季の言葉) / 各役割の紹介 (言葉番, 計時係, 集計係)
10:30 スピーチ (2〜4人)
11:00 テーブルトピックス (3〜4人)
11:10 休憩
11:20 スピーチに対する論評 (2〜4人)
11:30 総合論評/ 言葉番の報告, 四季の言葉の報告
11:40 表彰/お客様ご感想
★トーストマスターズとは …
スピーチを通してコミュニケーションとリーダーシップを学ぶ非営利の国際教育団体で、全世界122カ国29万人の会員が参加しています。日本には約150のクラブがあり、約4000人の会員が所属しています。
★日本のトーストマスターズをもっと知りたい方へ;http://www.district76.org/ja/
▲
by sakurazakatmc
| 2014-11-23 14:32
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 11月 16日
第131回 例会案内
日時:2014 年 11 月 22 日(土)10時15分 ~11時45分
場所:大田区民プラザ 第三会議室:東急多摩川線 『下丸子』駅 東口より徒歩約1分
http://www.ota-bunka.or.jp/facilities/plaza/access/
ご見学は原則3回まで無料です。ご見学ご参加をお待ちしております。問い合わせはこちらから
-----------------
桜坂トーストマスターズクラブは:原則 毎月 第 1, 3 土曜日の10時15分~11時45分に例会を行います。
[第1会場] 田園調布せせらぎ公園 集会室または多目的室:東急線 『多摩川』駅 東口より徒歩約1分
[第2会場]大田区民プラザ 会議室:東急多摩川線『下丸子』駅より徒歩約1分
通常例会プログラム
10:15 各役員からの報告/ お客様紹介
10:25 今朝のトーストマスター (四季の言葉) / 各役割の紹介 (言葉番, 計時係, 集計係)
10:30 スピーチ (2〜4人)
11:00 テーブルトピックス (3〜4人)
11:10 休憩
11:20 スピーチに対する論評 (2〜4人)
11:30 総合論評/ 言葉番の報告, 四季の言葉の報告
11:40 表彰/お客様ご感想
★トーストマスターズとは …
スピーチを通してコミュニケーションとリーダーシップを学ぶ非営利の国際教育団体で、全世界122カ国29万人の会員が参加しています。
日本には約150のクラブがあり、約4000人の会員が所属しています。
★日本のトーストマスターズをもっと知りたい方へ;http://www.district76.org/ja/
▲
by sakurazakatmc
| 2014-11-16 17:49
| 7. 例会案内
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 11月 10日
第130回 例会報告
今回、トーストマスターズ インターナショナルが提供する、「真実の瞬間 (Moments of Truth)」のワークショップを行わせて頂きました。ワークショップの資料は、こちらをご参照ください。 http://www.toastmasters.org/MomentsofTruth

以下、気が付いた点を列挙させて頂きます。
●皆さんの参加意欲が素晴らしい!
私の拙いファシリテーションにも関わらず、とっても熱心に話し合いと発表をして頂けました。これはとっても嬉しい。

●ゲストの方も積極的に参加いただけて嬉しかった!
トーストマスターズではないゲストの方が一人いらっしゃいましたが、とても積極的にご参加頂けました。ゲストの方の意欲に敬意を表するとともに、温かくゲストさんを受け入れ、参加を促す皆さんのスキルに脱帽です。
●他クラブからの参加者は知恵袋!
今回、様々な角度からクラブを顧みて、改善する案を話し合って発表したのですが、改善案を考える時に他のクラブからの参加者は正に「知恵袋」でした。様々なやり方や知恵を交換することができました。 まさに「お互いから学ぶ」の実践の場であったと思います。ありがとうございました。


●クラブ員が全員参加するところが新鮮!
「クラブをどうやって良くしていこう?」といった話し合いはクラブ役員研修などで良く行われます。
ですので、クラブ役員の方々はいろんなアイデアや問題意識に接する機会があります。 しかしながら、いざアイデアを実施しようとしたときに壁にぶつかるケースも多いようです。
これは「他のクラブ員と問題意識が共有できていない」というのが一つの要因ではないかと思っています。
「真実の瞬間 (Moments of Truth)」のワークショップは、問題意識を共有してクラブの一体感を醸成するのに最高のプログラムだと思いました。これをきっかけに面白い変化が起きそうな気がする。そんなプログラムでした。



最後になりますが、1点。
みんなで話し合って、問題点を理解して、アイデアを共有して、楽しんで、賢くなって、これらはとっても素晴らしいことです。 私は良くここまでで満足してしまいます。。。 f^^;
でも、アクションが起こらないと実は何も変わらないんです。。。
自分以外の人にとってアクションの伴わない「私の頭にあるだけのアイデア」は存在しないのと全く一緒なのです。。。
K教育担当副会長の言っていたように、小さいことからで良いのでアクションを起こしていってみましょう! 失敗したってOK。 そこからまた何かを学べます。是非、トライ&エラーを楽しんでいきましょう。

今期は、とっても貴重な機会を頂き、本当にありがとうございました! ^^)

◆次回の例会は…
11月22日(土)10時15分 〜 11時45分
大田区民プラザ第三会議室:東急多摩川線 『下丸子』より徒歩1分
http://www.ota-bunka.or.jp/facilities/plaza/access/
ご見学は原則3回まで無料です。ご見学ご参加をお待ちしております。問い合わせはこちらから
桜坂トーストマスターズクラブは:原則 毎月 第 1, 3 土曜日の10時15分~11時45分に例会を行います。
[第1会場] 田園調布せせらぎ公園 集会室または多目的室:東急東横線 『多摩川駅』東口より徒歩1分
[第2会場] 大田区民プラザ会議室:東急多摩川線『下丸子駅』より徒歩1分
通常例会プログラム
10:15 各役員からの報告/ お客様紹介
10:25 今朝のトーストマスター (四季の言葉) / 各役割の紹介 (言葉番, 計時係, 集計係)
10:30 スピーチ (2〜4人)
11:00 テーブルトピックス (3〜4人)
11:10 休憩
11:20 スピーチに対する論評 (2〜4人)
11:30 総合論評/ 言葉番の報告, 四季の言葉の報告
11:40 表彰/お客様ご感想
★トーストマスターズとは …
スピーチを通してコミュニケーションとリーダーシップを学ぶ非営利の国際教育団体で、全世界122カ国29万人の会員が参加しています。日本には約150のクラブがあり、約4000人の会員が所属しています。
★日本のトーストマスターズをもっと知りたい方へ;http://www.district76.org/ja/
▲
by sakurazakatmc
| 2014-11-10 11:06
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
1