1
2014年 07月 27日
第124回 例会のご案内
場所:田園調布せせらぎ公園 多目的室
東急東横線 ,目黒線 ,多摩川線 『多摩川駅』東口より徒歩約1分 (東口改札左手にある建物の中にあります)
ご見学は原則3回まで無料です。ご見学ご参加をお待ちしております。
問い合わせはこちらから
* * *
桜坂トーストマスターズクラブは下記の通り定期例会を行います。
日時:原則 毎月 第 1, 3 土曜日 10時15分~11時45分
場所:通常は下記会場のどちらかです。
[第1会場] 田園調布せせらぎ公園 集会室または多目的室
東急東横線 ,目黒線 ,多摩川線 『多摩川駅』東口より徒歩約1分 (東口改札左手にある建物の中にあります)
[第2会場] 大田区民プラザ 第一会議室
東急多摩川線『下丸子駅』より徒歩約1分 (蒲田からの場合) 踏切をわたって右側
※年末年始や夏休み,その他会場予約の都合により変更の場合があります。事前に予定をご確認下さい。
通常の例会は主に次のようなプログラムで進行します。
10:15 開会/各役員からの報告/ お客様紹介
10:25 今朝のトーストマスター (四季の言葉) / 各役割の紹介 (言葉番, 計時係, 集計係)
10:30 スピーチ (2〜4人)
11:00 テーブルトピックス (3〜4人)
11:10 休憩
11:20 スピーチに対する論評 (2〜4人)
11:30 総合論評/ 言葉番の報告, 四季の言葉の報告
11:40 表彰/お客様ご感想
11:45 閉会
★トーストマスターズとは …
スピーチを通してコミュニケーションとリーダーシップを学ぶ非営利の国際教育団体で、全世界122カ国、29万人の会員が参加しています。
日本には約150のクラブがあり、約4000人の会員が所属しています。
★日本のトーストマスターズをもっと知りたい方へ; http://www.district76.org/ja/
▲
by sakurazakatmc
| 2014-07-27 09:34
| 7. 例会案内
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 07月 19日
第123回 例会報告
第123回 例会の報告
開会 Kさん

司会 Wさん

スピーチ1 Tさん:CCマニュアル#1 アイスブレーカー、スピーチタイトル『前向きに生きる』
スピーチ2 Sさん:ACマニュアル 民話を語る、スピーチタイトル『雪の女王』

出席者全員がテーブルトピックス

総合論評 Kさん

受賞者をかこんで

▲
by sakurazakatmc
| 2014-07-19 15:35
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 07月 14日
第123回 例会のご案内
場所:田園調布せせらぎ公園 多目的室
東急東横線 ,目黒線 ,多摩川線 『多摩川駅』東口より徒歩約1分 (東口改札左手にある建物の中にあります)
ご見学は原則3回まで無料です。ご見学ご参加をお待ちしております。
問い合わせはこちらから
* * *
桜坂トーストマスターズクラブは下記の通り定期例会を行います。
日時:原則 毎月 第 1, 3 土曜日 10時15分~11時45分
場所:通常は下記会場のどちらかです。
[第1会場] 田園調布せせらぎ公園 集会室または多目的室
東急東横線 ,目黒線 ,多摩川線 『多摩川駅』東口より徒歩約1分 (東口改札左手にある建物の中にあります)
[第2会場] 大田区民プラザ 第一会議室
東急多摩川線『下丸子駅』より徒歩約1分 (蒲田からの場合) 踏切をわたって右側
※年末年始や夏休み,その他会場予約の都合により変更の場合があります。事前に予定をご確認下さい。
通常の例会は主に次のようなプログラムで進行します。
10:15 開会/各役員からの報告/ お客様紹介
10:25 今朝のトーストマスター (四季の言葉) / 各役割の紹介 (言葉番, 計時係, 集計係)
10:30 スピーチ (2〜4人)
11:00 テーブルトピックス (3〜4人)
11:10 休憩
11:20 スピーチに対する論評 (2〜4人)
11:30 総合論評/ 言葉番の報告, 四季の言葉の報告
11:40 表彰/お客様ご感想
11:45 閉会
★トーストマスターズとは …
スピーチを通してコミュニケーションとリーダーシップを学ぶ非営利の国際教育団体で、全世界122カ国、29万人の会員が参加しています。
日本には約150のクラブがあり、約4000人の会員が所属しています。
★日本のトーストマスターズをもっと知りたい方へ; http://www.district76.org/ja/
▲
by sakurazakatmc
| 2014-07-14 13:31
| 7. 例会案内
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 07月 08日
第122回 例会報告
第122回 例会の報告
第122回例会は、雨で足下が悪いにも関わらず、会員13名、ゲスト2名の合計15名でいつもと変わらない暖かい雰囲気のもとに執り行われました。
本例会は、初級マニュアルの課題スピーチが1本、上級マニュアルの課題スピーチが2本ありました。
1本目の初級課題スピーチ(CC#5)のプロジェクトは、「ボディランゲージ」でした。スピーチの内容はスピーカーがお寺に終業にいったお話でした。時折、禅を組むときの姿勢、お坊さんが警策(きょうさく)を叩く際のジェスチャーがありました。また、スピーカーの独特の間と話口調で引き込まれるスピーチでした。
2本目の上級マニュアルの課題スピーチ(AC#2)のプロジェクトは「お楽しみの題材」でした。スピーチのタイトルは「51」で、51から始まって元ビートルズのポール・マッカートニー氏の話になるとは誰も予想できないスピーチでした。観衆の予想を裏切り、とても楽しませてもらいました。
3本目の上級マニュアルの課題スピーチ(AC#3)のプロジェクトは「問題解決の討論」でした。討論のテーマは当クラブの会員数をどうするかというもので、ブレスト形式に意見を出し合い、有意義な討論を行いました。スピーカーの手慣れた様子で議論をリードする振る舞いは勉強になりました。また、論評の際に改善点として、議論で決定する点をより細分化した方がいい点も参考になりました。数量を決めるのか、動作を決めるのかなど。
本日の例会で無事チャーター3周年を迎えることができました。
これからも息の長いクラブを目指し、会員の皆様と成長していきたいです。
本例会の表彰者の写真です。

▲
by sakurazakatmc
| 2014-07-08 00:13
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
1