1
2014年 03月 21日
第114回 例会報告
遠方から東海トーストマスターズのSさん、大分トーストマスターズのYさんを迎え、クラブは喜びムードに!
お土産のお菓子が並び、華やかな雰囲気の中、会長Kさんより、
「子曰く、学びて時にこれを習う。また喜ばしからずや。
朋あり、遠方より来る。またたのしからずや。」
と論語を引用し、開会しました。

本日の司会(トーストマスター)はSさん。
春の訪れを迎え、「花」という言葉を四季の言葉に選びました。
それぞれ言葉番のWさん、計時係のYさん、集計係のSさん、Kさんからそれぞれ、役割の説明が行われました。
言葉番は文法のチェックや「えー」や「あのー」という不要な言葉をチェックしたり、よかった表現を発表します。
計時係は各スピーチの時間を計測し、時間をスピーカーに知らせます。
集計係は、最優秀者票を集計します。今回は審査員練習のため、コンテスト用の審査用紙を使い、投票を行いました。
準備スピーチの部では、4本の準備スピーチが披露されました。
1)Tさん
CCマニュアル”#2
タイトル「学生時代に力を入れたこと」
アメリカでのインターンシップを通じて学んだことをスピーチしました。
2)Tさん(最優秀スピーカー)
CCマニュアル#6
タイトル「ワクワク」
ドラマを通じてかんじたワクワクする気持ちを、笑顔とともにスピーチしました。
3)Yさん
CCマニュアル#8
タイトル「写」
プロジェクタを持参して、画面に映しだすという手法を用い、
日常生活での一瞬をカメラでとらえ、そこから読み取れることについてスピーチしました。
4)Kさん
Kさんは、コンテストスピーチを披露されました。
4月6日のエリアコンテストに桜坂TMCの代表として出場します。
旬の出題(テーブルトピックス)の部では、Oさんが役員についての出題をしました。
「不要だと思う役員は?」という出題に対し、「会長が一番不要だと思う」と答えた
Sさんが最優秀スピーカーに選ばれました。
休憩時間には、Yさんが大分トーストマスターズが取材され、テレビ放映された際のDVDを上映しました。
Yさんのテレビ出演に、みんな興味津々!
論評のセッションで、司会は総合論評のHさんにバトンタッチ。
事前の打ち合わせを行い、準備はバッチリ。
まずは準備スピーチに対するフィードバックがそれぞれの論評者より行われました。
1)Sさん
Tさんのスピーチに対し、自身が面接官になったつもりで、
「困難を乗り越えた話を追加するとよい」というアドバイスをしました。
2)Hさん(最優秀論評者)
Tさんのスピーチに対し、ワクワクする気持ちを共有できたのがよかったこと、
声の変化を使ったらもっとよくなるのではないか、という論評をしました。
3)Kさん
Yさんのスピーチに対し、スライドとの関連性を深めると、よりよくなるという論評をしました。
4)
総合論評のHさんのファシリテーションにより、Kさんのスピーチについてさまざまな改善点がメンバーからだされました。
エリアコンテストを勝ち抜くための貴重なアドバイス、ぜひKさんには頑張ってもらいたいです。
総合論評ではHさんより、例会全体に対してのフィードバックが行われました。
例会を時間通り進めるために、開始時間には会場にくるように、という改善点が出されました。
ENTHUSIASM AWARDは遠方より参加されたSさん、Yさんに、
四季の言葉賞は「二人の花」という表現を使ったHさんにおくられました。
いつも以上に内容が盛りだくさんのなか、12:00には例会終了、メンバーの協力があったからこそ。感謝です。

大田区民報をみてきてくださったゲストの方も5名、1名より入会宣言がありました。
例会前のスピーチ自主練もあり、桜坂TMCはどんどん盛り上がっています!
次回115回例会は4月5日(土)朝10:15から、多摩川駅より徒歩10秒、せせらぎ公園集会室にて行われます。
また、4月6日(日)朝9:00より、川崎市生涯学習プラザ201号室で、Kさんが桜坂TMC代表として、
エリアコンテストに出場します。
参加をお待ちしています!
▲
by sakurazakatmc
| 2014-03-21 15:17
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 03月 04日
第113回 例会報告(クラブコンテスト)
(前回第112回例会は記録的な大雪と東急東横線の事故で流会となりました。)
いつもより早めに集合して、会場のセッティングやブリーフィングが行われました。
沢山の他のクラブからの応援もいただきました。会場は、プログラムもお菓子も、そしてデコレーションも桜一色、華やかな雰囲気でのスタートとなりました。
予定よりコンテスト出場者が減ったので、前半はコンテストスピーチについてのミニワークショップ。
まずはYさんがコンテストの審査基準の説明や、効果的なスピーチを作るコツを、そして後半はKさんによる具体的なスピーチの練習や、コンテスト当日のデリバリーのコツを話しました。


コンテスト出場者はKさんとHさんの2名、どちらもご自身の体験を通して感じた思いを精一杯発表してくださいました。日常の生活で心に刻まれた大切な思いを共有してくださるお二人のスピーチ、参加者の心にもしっかりと伝わりました。
休憩の後は、参加証授与とインタビューセッション。インタビュアーは目黒TMCのMさん、優しいお人柄がにじみ出るお話しぶりで、スピーチが終わったばかりのKさんもYさんもリラックスして答えていました。


そしていよいよ順位発表、第1位はKさん、そして2位はHさんでした。Kさんは4月6日のエリア41コンテストに出場されます。引き続きがんばってくださいね、桜坂の皆で応援しています。



例会の最後には次期クラブ役員選挙キャンペーンという事で、Oさんがクラブ役員の業務についての説明をおこないました。

次回は3月15日、せせらぎ公園多目的室となります。

▲
by sakurazakatmc
| 2014-03-04 19:18
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
1