1
2014年 01月 18日
第110回 例会報告
司会のKさん→

本例会は、スピーチが4本、旬の出題(テーブルトピック)があり、ボリュームのある内容となりました。
以下に本例会のスピーチの内容を示します。
<スピーチ1>
AC#4 The Touching Story
課題:
*感情を喚起する技術を学ぶ
*ストーリー中に感情を喚起できるようになる
昔、飼っていた猫が死んでしまったときの経験に基づくスピーチでした。スピーチを通して、スピーカーは大切なペットとの思い出や、近くにいるからこそ気づけない大事なこと、を話しました。ベットを飼ったことがある方なら誰でも共感できる心温まる内容でした。

< スピーチ2>
CC#1 アイスブレーカー
課題:
*聞き手の前でスピーチを始める
*現在のスピーチスキルを確認し、注意が必要なスキルを探し出す
CC1#は入会後に初めて取り組むプロジェクトであり、自己紹介を含むスピーチとなります。スピーカーは自身の性格に関係するエピソードを幼い頃から振り返り、スピーチを行いました。初めてスピーチを行うにも関わらず、とても堂々としたスピーチでした。

<スピーチ3>
CC#8 ビュジアルエイド
課題:
*メッセージおよび聞き手に対して、適切なビュジュアルエイドを選択する
*リラックスしながら自信を持ってビュジュアルエイドをきちんと使用する。
スピーカーの故郷である長崎県佐世保市を紹介するスピーチでした。長崎県の場所を写した地図であったり、夕やけや夜景の写真(ビジュアルエイド)を効果的に使っていて、視覚的にも理解が深まりました。語尾が最後まで発声されていて、聞き取りやすいスピーチでした。

< スピーチ4>
AC#1 民話
課題:
*特定の年齢のグループに面白く楽しい民話を話すこと
*話の質を向上するために、生き生きとしたイメージと声を使うこと
小学校の教科書で取り上げられている「三年峠」を朗読するという内容でした。スピーカーの落ち着いた声がとても聞き取りやすいスピーチでした。作中のセリフとナレーターの声を上手くつい分けていたのが、印象に残っています。擬態語や擬音語を上手く使うと物語にメリハリができるという論評も印象に残りました。

テーブルトピックスの様子→

論評者の皆様(ありがとうございました。)→


表彰された皆さん(おめでとうございます。)→


▲
by sakurazakatmc
| 2014-01-18 13:53
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 01月 08日
第109回 例会報告
2014年最初の例会となりました。
例年通り、東急多摩川駅前の浅間神社での初詣でスタート。

今年の桜坂トーストマスターズクラブの楽しく元気な活動を祈って,
皆で絵馬に寄せ書き。

それから、皆で浅間神社の社殿をバックに写真撮影。

例会は、せせらぎ公園集会室にて行いました。
当日は、新年ということで、
お客さまとして駆けつけてくれた
ディストリクト・マーケティング・ガバナーのAさんの音頭での乾杯から始まり、

その後、新メンバー、ぴちぴちの女子大生のTさんの入会式を行い、

お屠蘇気分の中で例会が進められました。
1人目のスピーチは昨年11月に入会されたばかりながら、
スピーチでも沈着冷静なKuさん。
CCマニュアル#2「審美眼」というタイトルで、
100円ショップで買ったネクタイを例に、
人の本質を見極める目は、
あまり当てにならないものという話をしました。
100円ショップのネクタイはすごい!

2番目のスピーチはいつも落ちついた雰囲気の中にも、
エネルギーを秘めたSさん。
桜坂トーストマスターズクラブのマーケティング担当として、
ACマニュアル、情報を伝えるスピーチ
「メンバーシップキャンペーン」というタイトルで、
新メンバー勧誘の3つの提案をしました。
その後のメンバーからのむずかしい質問にも、当意即妙に回答。
今年はたくさんメンバーが入るといいですね。

3番目のスピーチは、昨年末ママになったばかりのKaさん
ACマニュアル、楽しく話すスピーカー「焼鳥伝説2013」というタイトルで、
出産時のエピソードを、
出産直前に食べたKaさんの大好きな焼鳥を題材に話しました。
焼鳥の描写など本当に表現力豊かで、
皆、Kaさんが例会当日持参した焼鳥を食べるのを
心待ちにしていたとか。

旬の出題はHさんの担当により、
「今年も残り361日となりました。2014年を振り返って今年のあなたの一文字を予言してください」
「あなたは、うま年にどのようなイメージを持っていますか?」など
新年にふさわしい大変工夫に富んだ題目が出されました。

その後論評の部へ。
総合論評は、前日帰省先の大阪からの帰途新幹線の中でカンヅメになって
一睡もせずに参加したSさん。
論評は会長のKuさん、ゲストのKiさんとAさんがそれぞれ担当。

「最優秀スピーチ賞」は、例会に復帰したばかりのKaさんが受賞しました。
また、「旬の出題賞」はゲストのKさんに贈られました。

例会後、皆が持ち寄った料理やお菓子で新年を祝いました。
もちろん、Kaさんが持参した焼鳥は皆で賞味しました。
Kaさんの表現通り、おいしかった!

次回例会は1月18日(土)です。
場所は今回と同様、東急多摩川駅前のせせらぎ公園集会室です。
ご参加をお待ちしております!
▲
by sakurazakatmc
| 2014-01-08 19:08
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
1