1
2013年 10月 14日
ほら吹きコンテスト
コンテストには、多数のご来賓の方々をはじめ、50名強の見学者がいらっしゃいました。
このエリア41コンテストは、武蔵小杉・溝の口・ハイタッチ・VISIONARIES・桜坂から代表を決めるものです。
また、ほら吹きコンテストとは、「高度に誇張され、ありえない性質で、さらにテーマまたは筋がなければならない」・・・というスピーチです。


明るく・楽しい雰囲気の中で、
日本語の部門3名、英語の部門4名のコンテスタントから、練り上げられた素晴らしいスピーチを披露していただきました。
日本語の部門終了後、Tさんより、出場者へのインタビューが行われました。インタビュアーの知性あふれる楽しい質問に会場はおお盛り上がりでした。



さて、いよいよ日本語の部、結果発表・・・
表彰は、審査委員長の O氏より行われました。

激戦のスピーチバトルの中、優勝者に選ばれたのは、ダ、ダ、ダ、ダ、ダ、ダ、DAN !
わが桜坂の会長 Kさん。



続いて、英語の部、結果発表・・・
ダ、ダ、ダ、ダ、ダ、ダ、ダ、ダ、ダ、ダ、ダ、ダ、ダ、ダ、DAN !
わが桜坂の会長 Kさん。ダブル受賞となりました。
おめでとうございます。



エリア41コンテストの優勝者は、ディビジョンDコンテストに進むことになるため、スピーチタイトル・内容はシークレットです。
Kさん、11月3日(日)のディビジョンDコンテストも頑張ってください!
目指せ!福岡!

その前にも、10月19日(土)、第104回桜坂トースとマスターズ例会が、大田区民プラザ第一会議室にて
開催されます。お立ちよりください!
▲
by sakurazakatmc
| 2013-10-14 15:24
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 10月 07日
第103回例会報告
中秋の名月の時季と相まって、中秋の例会と銘打った例会でした。
今朝のトーストマスターは今期エリア41ガバナーを務める男性会員が担当しました。四季の言葉は
安直に「月(ツキ)」。天体としての月のみならず、運のツキ、などの用法も可としました。
スピーチは下記3本です。
1.「脳を鍛える」(CC#4表現方法、より)
言葉の使い方を学ぶ課題です。能の鍛え方について、話し手が実践されている方法を交えての説明で
効果のほどが伺えました。

2.「モデル変更」(AC説得力のあるスピーチ#1有能な販売員、より)
小売店の販売員に扮したロールプレイを使って、相手を説得する話し方を学びます。話題のスマートフォン
の新作の販売員という設定で、それを売り込むための説明が本物の販売員の様に細かく、購買欲を誘いました。

3.「顔の表情」(ジェスチャー:スピーチは体でするものだ、より)
身振り手振りを効果的に使うやり方を学ぶ課題です。今回は入会時に渡される副読本の一節を取り上げ、
主に顔の表情の変化の付け方を練習するワークショップとなりました。

旬の出題は、食に関する職業に携わる新会員が初めて取り組む、秋をテーマとした出題でした。


論評の部では、今回も改善に繋がる助言の数々を頂きました。
今朝の受賞者のみなさん。

▲
by sakurazakatmc
| 2013-10-07 10:21
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
1