1
2012年 10月 28日
第82回例会の報告
当日は、現会長の矢野さんが定常メンバーとして参加する最後の例会でした。
また、今回はいつもと開催場所が違って、澄み切った秋空の下で例会を行うピクニック例会でした。
司会者が初めてで戸惑う部分もありましたが、回りの方のサポートにより無事司会を務めることができました。

本日の旬の言葉は、「秋桜(コスモス)」でした。
<スピーチ>
スピーチは以下の3本でした。
(1)CC#4 表現方法
「秋について」
ある企業を例に温泉や宿泊の良さや、その企業の創業から現在に至までのエピソードを紹介したスピーチでした。スケッチブックを使用して説明に絵も織り交ぜ、軽快に話して頂きました。

(2)AC#1情報を与えるためのスピーチ
「婚活のススメ」
現在の婚活にどのようなものがあるかを紹介したスピーチでした。ご本人の観点で現在の結活を、スケッチブックにまとめられていて非常にわかりやすかったです。

(3)AC#5 危機管理のスピーチ
「パブリックリレーションズ」
製造ラインのミスにより、お弁当の中に異物混入をしたことを記者会見を行うという設定の危機管理のスピーチでした。本スピーチは、ご本人よる経緯の説明と観衆からの質疑応答に別れており、質疑の時間では1つ1つの質問に対して、相手の目をみて真摯に対応していたのが印象的でした。

<旬の出題>
旬の出題は、先日行われたテーブルコンテストで使われなかったお題の中から出題とあって、短時間で答えるには難しい内容となりました。出題内容は以下の通りです。
「あなたが考える最高の朝ご飯は?」

「あなたがスポーツをやるなら、何の競技で、どこのポジションをやるか?」
「東京で魚の祭りをするならどこで、何についてやるか?」
「あなたが動物園に入れるなら、どんな珍獣をいれるか?」

<論評>
論評ではスピーチされた方の全員が屋外を意識してスケッチブックを使用してスピーチをしていたことが素晴らしいとありました。
室内で行うときはホワイトボードがあるのですが、今回はそれを利用できないと予め予測してスケッチブックで代用するという素晴らしい準備でした。
また、スピーチ(1)の論評の中で、トーストマスターのスピーチでは、ある企業について話すのではなく、広く一般化した内容をスピーチすることが、トーストマスターの理念である特定の企業や宗教、国籍、信条に公平に行うことになるという貴重なアドバイスをいただきました。


今朝の例会の受賞者のみなさん。

▲
by sakurazakatmc
| 2012-10-28 19:00
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(2)
2012年 10月 14日
第82回例会のご案内
場所:田園調布せせらぎ公園
(アクセス:東急東横線『多摩川駅』東口より徒歩約1分)
田園調布せせらぎ公園集会室は、東急東横線または
目黒線、多摩川線の多摩川駅東口改札の正面にある建物の中にあります。
今回は、ピクニック例会のため休憩室集合で移動し、池のそばの休憩舎にて行う予定です。
ゲストの方のご見学は無料です。
ご見学、ご参加をお待ちしております。
▲
by sakurazakatmc
| 2012-10-14 23:55
| 7. 例会案内
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 10月 14日
エリア41コンテストの報告
エリア41コンテストが行われました。
多目的室で、約50名がご参加になられて盛況でした。
エリア41の4つのクラブ(武蔵小杉、溝の口、ビジョナリー、桜坂)のクラブ内コンテストで
上位になった人が出場。
日本語の部は6名、英語の部は4名の参加でした。
日本語の部


英語の部


受賞者の発表
一位入賞者は11月4日のディビジョンDコンテストに進出になります。


▲
by sakurazakatmc
| 2012-10-14 23:44
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
1