1
2012年 08月 31日
第80回例会のご案内
場所:せせらぎ公園 多目的室
(アクセス:東急東横線『多摩川駅』東口より徒歩約1分)
----------------------------------------------------------------------
会場は、「せせらぎ公園多目的室」です。
お間違えのないように、お越しください。
----------------------------------------------------------------------
田園調布せせらぎ公園集会室は、東急東横線または
目黒線、多摩川線の多摩川駅東口改札の正面にある建物の中にあります。
ゲストの方のご見学は無料です。
ご見学、ご参加をお待ちしております。
sakurazakatmc★excite.co.jp
(★を@に変えてください)
▲
by sakurazakatmc
| 2012-08-31 11:46
| 7. 例会案内
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 08月 19日
第79回例会の報告
朝から季節の変わり目を思わせるような雨そして雷の中での例会となりました。
今日の四季の言葉はそろそろ秋を感じ始める頃ということで「気配」としました。
役員からの報告ではこの秋のスピーチコンテストの日程発表、
他クラブを訪問するバディープログラムの説明などがありました。
本日は3本のスピーチとなります。
「私の夏休み」
CCマニュアル#2スピーチの構成
ご実家を離れて暮らす会員のスピーチ。人生で後何時間両親と会える時間があるのかを
予測計算し、感謝の気持ちを表していきたいという心温まるお話でした。

「メガネのターゲット」
CCマニュアル#7トピックのリサーチ
可視光線の中のブルーライトといわれる光を押さえるPC用メガネを題材にしたスピーチ。
PC用メガネを購入するターゲットとなる年代層や、眼精疲労の原因にもなるといわれる
ブルーライトが最近の電子通信機器にどのくらい使われているかなどを資料をもとに
お話しくださいました。

「ウサギとカメ」
ACマニュアル、楽しく話すスピーカー #2楽しみの題材
誰もがよく知る昔話ウサギとカメを題材に、実は2人の関係は、、、と、
紙芝居と表情豊かな声色でスピーカー独自の話へと聴衆を引き込んでいきました。

旬の出題
この日の天候に合わせたお題でのディベート風セッションとなりました。
「雷の音と光をうまく利用する方法を教えてください。」

「前の人が話した利用法に反論をしてください。」

「前の2人の話を論評し、どちらの提案が妥当か軍配をあげてください。」

論評の部では 聴衆へのメッセージ性をもう少し出す、スピーチの流れを考える、
スピーチ内で出てきた役によって立ち位置を変える等の的確なアドバイスがありました。
総合論評もまだ入会6カ月の会員とは思えない例会全体をもれなく分析評価する内容でした。
フィードバックの訓練の大切さを改めて感じました。



今朝の受賞者のみなさん

例会後はこの日の夜は多摩川花火大会に行く人、翌日に富士登山をする人等
夏の終わりを楽しむ予定などを楽しく話しあいました。
次回例会はいよいよテーブルトピックス(即興)スピーチのクラブ内コンテストです。
▲
by sakurazakatmc
| 2012-08-19 23:59
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 08月 14日
第79回例会のご案内
場所:田園調布せせらぎ公園集会室
(アクセス:東急東横線『多摩川駅』東口より徒歩約1分)
田園調布せせらぎ公園集会室は、東急東横線または
目黒線、多摩川線の多摩川駅東口改札の正面にある建物の中にあります。
ゲストの方のご見学は無料です。
ご見学、ご参加をお待ちしております。
▲
by sakurazakatmc
| 2012-08-14 00:24
| 7. 例会案内
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 08月 14日
第78回例会の報告
今回は、スピーチが2本、前会長による旬の出題ワークショップが行われました。
◆「新天地クラブへようこそ」
AC:パブリックリレーションズ:#2「ラジオトークショー」
ラジオ番組でのDJとゲスト対談を想定して、スピーチが行われました。
特色ある舞台設定の中で、新天地クラブという組織を紹介されました。

◆「こんにちは、ティッシュです!」
CC#5「ボディランゲージ」
街中の様々なティッシュ配りのパフォーマンスを観察する過程での
気づきを伝えるスピーチです。

★旬の出題ワークショップ
今秋行われるコンテストにむけて、前会長による旬の出題(テーブルトピックススピーチ)
ワークショップワークショップが行われました。
テーブルトピックス・スピーチの目的は、「当意即妙に頭を働かせ話す」こと。
出題者が心がけることや指名方法のバリエーションなど、さらに楽しむための秘策を
伝授してくださいました。

★旬の出題
今回は、6月に入会された男性が初めて出題者をつとめました。
「あなたの夏の思い出について」
海や川にまつわる思い出は?
夜空にまつわる思い出は?
戦争について思うことは?

★論評
声による表現方法やステージの使い方に関するアドバイスなど、
ハイレベル、かつ、次のスピーチからすぐに活かせる助言がたくさんありました。


★今朝の受賞者のみなさん

▲
by sakurazakatmc
| 2012-08-14 00:13
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(1)
1