1
2009年 05月 31日
第6回例会のご案内(6月6日)
日時:6月6日(土) 14時~15時30分
場所:せせらぎ公園集会室
第6回例会は、第2会場としております、せせらぎ公園集会室で行います。東横線多摩川駅東口改札の正面にある建物の中にあります。また第1土曜午後の開催となります。お間違えのないようにお願いします。ゲストの方のご見学は無料です。ご見学、ご参加をお待ちしております。
蒸し暑くなってきました。衣替えの季節ですね。
■
[PR]
▲
by sakurazakatmc
| 2009-05-31 20:25
| 7. 例会案内
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 05月 24日
オープンカフェの季節です
2次会は、浅間神社に近いオープンカフェにしました。お茶会のはずが、みなさんビールを注文。これからの季節はやはりこれしかない、という感じでした。

気さくな店長にシャッターを押して頂きました。

■
[PR]
▲
by sakurazakatmc
| 2009-05-24 02:15
| 9. e.t.c.
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 05月 24日
第5回例会の報告
今日のトーストマスターは、最近司会や幹事役でご活躍中の女性です。「夏にしたいこと」を紹介時に訊きながら、例会を進めました。四季の言葉は「季節外れ」。季節外れのインフルエンザ騒動を話題としての設定でした。
スピーチは下記3本でした。
1.「まずは自己紹介」(CC#1アイスブレーカーより)
熊本から東京に転勤された方の初スピーチ。名前の紹介から、好きなお酒に纏わる熊本でのエピソードを披露して会場を沸かせました。

2.「自分のために」(CC#4表現方法より)
月末につくばで行われる、トーストマスターズ春季大会のコンテストに出場される方のリハーサルを兼ねたスピーチ。自分の成長を促すきっかけとなったエピソードを元に、自分のために生きることを説かれました。

3.「死ぬことと見つけたり」(CC#9パワフルな説得より)
現代の自殺者数、戦時下の葉隠れの意味、そして同僚の早すぎる死という衝撃的な出来事から生きることを大事にしよう、というメッセージを導かれました。

旬の出題のテーマは「和」。「京都、奈良以外で和を感じる場所」、「生活の中で和を感じること」、「自分のこれまでの人生の中で和を感じた時」など、「和」についての色々な切り口からの出題が面白かったです。

今最も旬なトーストマスターによる総合論評は、改善点も相手に考えさせるなど、聴衆を巻き込みながらの進め方で効果を高めました。


■
[PR]
▲
by sakurazakatmc
| 2009-05-24 01:01
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 05月 18日
第5回例会のご案内(5月23日)
日時:5月23日(土) 14時~15時30分
場所:せせらぎ公園集会室
第5回例会は、第2会場としております、せせらぎ公園集会室で行います。東横線多摩川駅東口改札の正面にある建物の中にあります。お間違えのないようにお願いします。ゲストの方のご見学は無料です。ご見学、ご参加をお待ちしております。
せせらぎ公園集会室は、応接セット、バーカウンター完備のお部屋で、前回入室した時はちょっと驚きました。
■
[PR]
▲
by sakurazakatmc
| 2009-05-18 23:48
| 7. 例会案内
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 05月 11日
多摩川駅前商店街へ出陣
▲
by sakurazakatmc
| 2009-05-11 01:44
| 9. e.t.c.
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 05月 11日
第4回例会の報告
今夜のトーストマスターは、前回ご入会され、先日のスピーチコンテストの地域大会で優勝された方です。連休明けの例会という状況を受けて、役割の紹介にも連休ネタが絡みました。四季の言葉は「贅沢」。木目調でウッディな内装の会議室で行なわれる例会は、ちょっとした贅沢ですね。
スピーチは下記3本でした。今回は上級スピーチが2本あり、スピーチのスタイルも多様性がありました。
1.「目力!目は口ほどにものを言う?」(CC#3ポイントを押さえる、より)
目つきは気分が表れやすいパーツということで、目力が備わった自分が以前と比べてどうなったかを話されました。

2.「ももたろう」(AC物語を語る#1民話を語る、より)
ストーリーテリングに焦点を当てた上級マニュアルの最初の課題は「民話」。有名な御伽噺を巧みさと軽妙さを織り交ぜて語られました。

3.「チームマイナス15%」(AC管理職のスピーチ#4進捗報告、より)
ある組織の管理職としてどう話すか、という課題の上級マニュアルです。4番目の課題は「進捗報告」というこおとで、環境団体のトップという設定で温暖化問題を説明。パワーポイントで視覚的に訴えられました。

旬の出題のお題は「最近の話題から」。「連休でよかったこと」、「環境によいことをしているか」、「定額給付金」、「トーストマスターズが日本の政権を取ったら」など。4題目はほら吹きという条件での出題です。

スピーチに対する論評は全員女性陣。経験数の順で論評されました。指摘の鋭さは女性ならではのものがありました。

■
[PR]
▲
by sakurazakatmc
| 2009-05-11 01:13
| 6. 例会報告
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 05月 05日
第4回例会のご案内(5月9日)
日時:5月9日(土) 18時15分~19時50分
場所:田園調布富士見会館 会議室
第4回例会は、会場予約の都合で夜間となっております。お間違えのないようにお願いします。ゲストの方のご見学は無料です。ご見学、ご参加をお待ちしております。
■
[PR]
▲
by sakurazakatmc
| 2009-05-05 23:29
| 7. 例会案内
|
Trackback
|
Comments(0)
1