2023年 12月 01日
【更新!】次回の例会&会場案内






☑️人とスムーズなコミュニケーションを取り土たい
☑️リーダーシップを学んで職場で活かしたい
☑️極度のあがり症を改善したい









東京・大田区田園調布せせらぎ公園 2階会議室
東急東横線『多摩川』駅 東口より徒歩1分


10:00 各役員からの報告/ お客様紹介
10:10 今朝のトーストマスター (四季の言葉) / 各役割の紹介 (言葉番, 計時係, 集計係)
10:20 スピーチ (4人)
11:00 テーブルトピックス (5人)
11:10 休憩
11:20 スピーチに対する論評 (4人)
11:30 総合論評/ 言葉番の報告, 四季の言葉の報告
11:40 表彰/お客様ご感想


1924年に米国カリフォルニア州のYMCA青少年教育活動から生まれた、パブリックスピーキング(大勢の人の前で話すこと)・リーダーシップスキルの向上を目的とする国際的な非営利団体です。講師は存在せず、会員同士でスピーチの良い点、改善点を伝える論評を教育の柱としています。


2018年12月26日に発売された『週刊新潮』2019年1月3・10日新年特大号の「お年玉クイズ」欄、143ページに、トーストマスターズの広告が掲載されています。
『週刊新潮』は言わずと知れた知名度の高い総合週刊誌で、発行部数は444,452部です。(2017年10月現在)
過去2回広告掲載した『Wedge』よりもさらに幅広い読者層を持つ『週刊新潮』への広告掲載によって、「トーストマスターズ」という名前そのものの認知度向上を目的としています。

2023年 02月 08日
第326回 例会報告

見学の方1名をお迎えして例会が始まりました。
1)入会式
桜坂トーストマスターズに新メンバー入会!大いに笑いありの入会式を執り行いました。これからも和気あいあいと活動していきましょう。
2) 今日のスピーチは3つ
①最初のスピーチはKさん。タイトルは 「ありがとう」
あるきっかけから「ありがとう」の言葉を口にだして伝えることをいとわなくなった
ご自身のお話です。
大切な人、身近な人、時間をともにした人に、あなたは 「ありがとう」と伝えていますか?
②2つ目のスピーチは タイトル 「私のニューノーマル」、スピーカーはFさん。
衝撃!私たちは一週間にクレジットカード1枚分のプラスチックを食べているんです。 海に流れ出たマイクロプラスチックは、やがて食物連鎖トップの人間に戻ってきます。自分にも出来るSDGsを紹介して下さいました。
③ベストスピーカー賞はOさん、
タイトルは 「コミュニケーション能力を高めましょう」。
人間はひとりでは生きられないもの。出来ることならコミュニケーションは上手くとりたい。そんなみなさんへの4つのヒントを提示して下さいました。
スピーチの結び〔あなたならきっと出来る〕のエールに元気づけられます。
3)テーブルトピック(即興スピーチ)は、 節分やThe Beatlesにちなんだトピックで沸きました。
ベストテーブルトピック賞は ゲストのAさん!
Aさんにとっての「福」とは、 コミュニケーションを通して人の考えや気持ちを知ることだそう。誠実でまっすぐな気持ちが伝わってくるスピーチでした。
4)論評の部
論評者3名があまたの角度からスピーチを論評。
ベスト論評賞はTさん。鋭い視点でユーモアたっぷりにお話下さいました。
5)四季の言葉 (今日の例会で積極的に使ってみたい言葉)は 「活き活きと」。
私たちと一緒にスピーチ・コミュニケーション・リーダーシップを学んでみませんか?
毎日が活き活きしてくるかもしれません。
見学大歓迎です。お気軽にお申し込み下さい。
2月例会 2023年2月18日(土)10:00~12:00
田園調布せせらぎ館 第3集会室
3月例会 2023年3月4日(土)10:00~12:00
自由が丘住区センター 第1会議室

2023年 01月 21日
第325回例会
晴れ渡る空、一見暖かな感じであるが、
第325回例会が、参加者13名(うちゲスト2名)で、
本日は、スピーチコンテスタント選考会(
「声に出すこと、宣言することが、事を成す力となる」
今朝のトーストマスターは、HSさん。「新年は明日だから、
四季の言葉(例会中の話に織り交ぜてほしい言葉)は、「慮る」、
その後、
言葉番・計時係・集計係、各担当者が、各役割の紹介をしました。
そして、コンテスタント選考会が始まりました。
3名のスピーカによる、桜坂代表の2枠を争いました。
トーストマスターズクラブ経験の長い3名の方のそれぞれ個性豊か
そして、
旬の出題(テーブルトピックス)、担当はAOさん。
AOさんは、「当クラブに誇りを持っている。」「
7名の参加者に出題をされました。なんと、初参加のKA氏も指名
休憩後、
論評の部、3名のスピーチに対して、3名の論評者が、
素晴らしい論評をなされました。
そして、
総合論評・言葉番の報告・四季の言葉の報告があり、
いよいよ、表彰式
ベスト旬の出題・ベスト論評者の発表があり、なんと初参加のKA
最後に、
コンテスト選考会出場者の発表。
出場者の皆さま、桜坂の代表として、
2022年 12月 20日
第324回例会
2022年 12月 17日
第323回例会
第323回例会は、12月3日(土)に田園調布せせらぎ館で行いました。
今回は3名のゲスト、内2名はトースト歴の長いベテランです。会の冒頭にTMOMの発したサッカー日本代表の長友選手のセリフ「ブラボー!」が合言葉のように飛び交う形となり、和気あいあいと賑やかな会になりました。
スピーチは2本です。1本目はEさんの「気付くのはあなた次第」。資格取得の学校に通った経験から分かった自分への気づきを話してくれ、共感することしきりでした。2本目はSさんの「お風呂のススメ」。お風呂が苦手なSさんがお風呂の効用を魅力たっぷりに語り、みなお風呂に行きたくなってしまいました。
テーブルトピックスでは、Kさんが開催中のワールドカップの情報を織り交ぜ全員にお題を出してくれました。
- 技術の進歩を感じること
- この冬に初めてやりたいこと
- 奇跡的なこと
- 挑戦したいこと
- 励みになること
- 2050年に何をしているか
- アジアで行ってみたい国は
- スポーツの良さ
- あなたの信念は
- 平和について思うこと
論評の部では、論評者がそれぞれの持ち味を感じさせる論評を行いました。Eさんへの論評はMさん。私だったらこうすると、なかなか気づきにくくも本質を突く意見を伝えてくれました。Sさんへの論評はOさん。全身から気持ちがあふれ出る情熱的な賞賛をしてくれました。
興味がある方は、お気軽に見学にいらしてください。メンバー一同、心よりお待ちしています。